※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

働いてもうすぐ3ヶ月。トップの人がパワハラで高圧的で嫌です…会うのは…

働いてもうすぐ3ヶ月。トップの人がパワハラで高圧的で嫌です…会うのは週に1、2回なのでなんとか頑張ってきましたが、やっぱり圧がかかって緊張してミスもするし、自分でミスしてなくても一つ一つ小言を言われるしで…
高圧的な人はどの職場でもいますかね?😞
どこで働いてもそういう人がいるなら今のところで頑張るしかないんでしょうか?

みなさんは働いていてストレスはありますか?

もう働くこと自体向いてないのかなって思っちゃいます。子どもの体調不良で休むのは全部私だし、その度に頭下げるのもすごくストレスに感じるし…
私が甘いんですかね😞

コメント

みゆあ🐰💜

高圧的な職場ばかりではないですよ😌私、1ヶ月の試用期間で辞めましたよー!笑

合わない場所にずっとこだわっていたら、勿体ないです!次行きましょう

  • ママリ

    ママリ

    私も試用期間で辞めれば良かった…😞同じくらいの時期に入った方は一ヶ月で辞めました。
    子供達が保育園に行っていて、転職2回目だったので辞めるのを躊躇してます。3月までは頑張ろうかと思っていますが…
    みゆあ🐰💜さんは次のところはいいところでしたか?

    • 11時間前
ママリ

前回の職場にいましたー💦
速攻でやめて、今の職場に来ました!今の職場はほんとに働きやすいし、みなさん優しいです💕
さっさと辞めて次探しましょ!!

  • ママリ

    ママリ

    働きやすい職場羨ましいです😭
    多分私が辞めると言っても絶対に引き止められることもないのですぐにでも辞めたいのですが、子供達が保育園に行ってて次を探さなきゃで…また辞めてるって先生に思われるのかなってそっちも不安に思っちゃいます😭

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

私は職場で何かしらのストレスがかかることがあるのは普通だと思っています。人間関係だったり、ノルマだったり、お休みだったり。。

子どもの体調不良で休むのがストレスなら、結婚してらっしゃる場合は夫や両家実家に協力を求めるなど対策できるものもあるかもしれません。

でも、結局働くのは主さまなので主さまが無理と感じるなら、次の職場を探すのも大きな前進だと思います!✨

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。ノーストレスの職場なんてないですよね。はじめてのママリ🔰さんの所にも高圧的な方はいますか?
    両実家遠方で、旦那は仕事休めず(休まず…)で、なので扶養内パートを選んでいます。いっそ専業主婦でもやっていけないこともないのですが、子供が転園になったりも大変なので細々と働いてる感じです。

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高圧的な方…はいませんが、好き嫌いを明確に出してしまう人はいます。好きな人、仲良しの人は頼まれなくても積極的に手伝う、嫌いな人は挨拶も無視……やはり人間関係のストレスはあります😩💦

    お子さまの年齢にもよるかもしれませんが、自治体によっては退職後再就職まであまり時間的猶予がない場合もあります。(ウチは例えば3月退職したら、6月10日には役所に新しい勤務先の就労証明書を提出しなければ退園になってしまうルールです。)
    お子さまの転園が気になる場合はそこら辺も確認しつつ、できるだけ退職前に転職先を決めておいた方が安心かもしれません。

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

いない職場もありますよ😊
ママになってからキャリアに執着する必要がなくなったので、パート程度なら休みやすいところや自分が心地いい人が多い職場じゃないなと思ったらすぐ辞めちゃってます笑

  • ママリ

    ママリ

    1年時短で復帰したのですが、扶養内パートになりました。
    キャリアへの執着はなくなりました!
    辞めたい…
    保育士さんからしたら転職多いママって気になるんですかね?😞

    • 11時間前
とりあ

前勤めてた会社がそうでした、完全にワンマン社長で威圧的、自分や家族の自慢ばかり、なのに給料は安い…人が定着せずどんどん辞めていきましたし私も1年半程で退職しました。

上司が尊敬できる人でないと頑張る気も起きないし、星の数程ある会社の中でトップがクソな会社では務めていたくなかったので辞めましたが、もしそれ以外の条件(お給料、福利厚生、人間関係等)が良ければ辞めなかったかもしれません。

ちなみに転職4回程しておりますが、今の会社は過ごしやすくてあっという間に10年経とうとしています。

保育園の絡みもあるのでしんどいですが、一生そこで働くビジョンが見えないなら辞めるのアリですよ。