※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那のモラハラに悩んでおり、浮気をした旦那が自分の行動を責めることに疑問を感じています。自分の感情を優先し、子供の前でもキレる旦那に限界を感じています。お互いに不平等な立場にいると感じ、洗脳されているように思っています。

旦那のモラハラに限界感じてきた。

子供の前でも自分がイライラしたら自分の感情のみでキレてきて。

俺の方が上、俺の方が偉い、稼いでる人が偉い、女に偉そうに言われたくない…
実際にそー言われた事もあるし、そー思ってるのが出過ぎてて耐えられなくなってきた

自分は浮気して1年も家族騙してたくせに、私は友達が男友達連れてきた飲み会に1度参加しただけでそれを何年もずっと言い続けられ、その友達も許さないしその子と飲みに行くのも子供連れてけ!と💧

男友達が居る飲み会に行ったのは確かによくないけど、1年家族騙してたやつが言える立場?
同等にされるのは腑に落ちないし、浮気が発覚してあなた何度飲みに行ってる?
その度私はまたこそこそされるトラウマと闘いながら子供と居るけどね。(浮気相手が飲み屋の女だったので)

私はその友達と何年に1回飲みに行く事も許されない、何なら子供連れてけ…🤷🏻‍♀️
じゃぁあんたも飲みに行くたび子供連れてったら?
(行かせないけど!)

これって私に落ち度があるんですか?
お互い様なんですか?
何か洗脳すらされてる感じでわからなくなりました…

コメント

ママリ

全然お互い様じゃないし、お互い様だと思ってしまうのは洗脳されてると思います😭

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    普段からのモラハラにも溜まるものがありましたが、友達との飲み会にすら子供連れて行け発言…
    あんたはこっちにどんだけの想いさせといて好き勝手飲みに行ってるんだよ👊🏻って感じです。
    むしろ同じような不安、恐怖あじわっとけ!
    私はそんな事絶対しませんが。

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

離婚します、私なら。
まず男性でも女性でも感情でキレてくる人とは話し合いができません。
そういう方とは何か大切な問題がおきたときに解決策が見出せないことが多いので、将来的にお先真っ暗です。
そういう人に限って離婚すると伝えると『ごめんなさい』とその場では謝ってくる人もいるようですが、騙されない方がいいですよ。
あなたは間違ってません。子どもの前ですら笑顔になれないようならば、子どものために離婚された方が賢明だと思います。スムーズに離婚できるように、モラハラ発言などは録音しておくといいかもしれません。ご主人にバレないようにだけご注意を!

  • ママリ

    ママリ

    そうです!
    まさに真剣に離婚話しとなるとゴメン。です。
    子供もいるし、家出るのもこっちだしで色々考えてるとやっぱりな…って踏み止まってきましたが…
    はじめてのママリさんのお返事見て涙が止まらなりました。
    子供のためと思ってきた事も子供のためになってないですよね…
    こぉやって何か言われた時やあった時にはママリに投稿してそれをメモがわりにもしてます!!
    こんなに涙が止まらないほど精神的に追い詰められてるんだって改めて気づけました。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとりで抱え込むのはしんどいと思うので、愚痴でもなんでも、せめてここで吐き出せたらいいなと思います。無理しないでください。
    お子さんにとっては旦那さんは唯一の父親ですし、大好きなお父さんでもあるかもしれません。けれも、その思いだけを大切にするのがいいのか?というと...私はあまり良くないかなと思います。
    実際お子さんの前で色々と言われてるみたいですし、その場だけでもお子さんは良い気分にはなっていないでしょう。
    旦那さんのような方は、女の人にもいますよね。結局のところ、自分の権力が上だと主張することで自身を安定させている感じな気がします。仕事をする上で社会的立場ではきっと上司からも色々言われるでしょうし、ストレスも溜まるでしょうが、それの吐け口として奥さんに当たっているような気がします。奥さんに甘えているんです。あくまでも想像ですが。
    けれど、その甘えは間違った甘えです。離婚の話もされたことがあるようなので、その時点でごめんと伝えてきたにも関わらず変わらないのであれば、私なら見捨てます。子どもの前では、本気の笑顔で過ごせる自分でいたいので。
    子どもは親が無理してると見抜きますからね。子どもも気を遣ってくるようになりますよ。(←これはかつて子どもだったあたしの経験談です)
    あくまでも私の意見なので、離婚をゴリ押ししているわけではありませんが、本気で倒れる前に、何日かだけでもお子さんと一緒にご実家に帰られるなどして心を休めた方がいいかもしれませんよ。その方が本当に選びたい道を選べると思います。長々とすみません。応援しています。

    • 12月24日