※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠9か月の女性が、夫との関係に悩んでいます。夫が精神的に不安定になり、話し合いができず、離婚を考えていることに苦しんでいます。彼女は一人で育てる自信がなく、赤ちゃんのために消えたい気持ちと葛藤しています。

助けてください、毎日消えたいです、
妊娠9か月にして離婚の危機です。 
誰にも相談できないので匿名で話せるところに話させてください。気分悪くしてしまってごめんなさい。

正直意味がわかりません。
浮気されたとかそんなんじゃなく、
浮気されるより個人的には辛いことになってしまいました。

ある日旦那の様子がおかしく(テンションが明らかに低い、覇気がないなど)、ずっと大丈夫というものの問い詰めると、

俺が溜め込んでしまう性格だからずっと我慢してたけど、
・夜寝れない (私が鬱に近かったのもあり、無音の状態が苦手でテレビを小音でつけてきた(旦那の提案)、子宮が張りやすく痛みで唸ってしまって起こしてしまう)
・私が無職のため本業にプラスで副業を休みの日にしていた
どちらも何度も止めたし、本当に大丈夫なのかこっちは確認していて、大丈夫だよ〜っと言っていたのに。
喧嘩する時も話し合いたくないタイプの人なので溜め込んでいたのだと思います。

旦那が精神的におかしくなってしまったのは自分のせいだと思います。それはわかってます。
でもこっちは何度も大丈夫かきいているし、旦那側から提案されたことでそれに関しても大丈夫何度も何度も聞いていました。
副業も休みの日は休んで欲しい別に贅沢したいわけではないし、お金はいらないと何度も止めていたのに
私のせい然り、睡眠不足と疲労でこうなってしまったんだなと。

妊娠9か月で、私はもう逃げれないのにただれさえ体が辛いのに、なぜこの時期に
少し1人になりたいと家を追い出すとこまで精神を追い詰めたのか。

いくら話しても話し合いにもなりません。
謝って欲しいわけでもない。
でも、こっちはずっと聞いていたし話し合う機会を幾度も設けていたのに話し合いから逃げ、それが旦那の優しさだとは思いますが、
勝手に自分落ち込んで、
結婚して子供作ってこの時期に別れを考えてるなんてあまりにも無責任だと思ってしまうのです。
そんなこと精神おかしくなってしまった人に言うのダメなんだけど、勝手に追い込んだのはそっちでもう辛いから別れましょうなんて夫婦がすることじゃないだろうと。
話し合えるのか夫婦じゃないか、そんなんで別れること考えてるなら、結婚なんてすんな、子供つくんな、私の人生返せって思ってしまうわたしもいます。最低ですよね。
 
私は休職でもなく、精神疾患で退職したことあり育休産休もとっていないため無職です。
1人で育てて行く財産もありません。
実家もずっと入れるわけではないので
居場所もありません。
結婚して1年も経っていないのに離婚なんて友達に親にも顔合わせられません。

誰にも相談できません。

1人になりたいけど実家だから1人になれないし、
消えたいけど赤ちゃんのために消えられない
この子のお母さんは私だとおもうと消えられません。
毎日泣いてもわからなくて、別れも怖くて、私は旦那が好きなので大好きなので、
こんな理由で別れるのも意味がわからないです。
赤ちゃんのためにも別れてはいけないと思う反面、ただ親同士になってただ同じ家に住んでる人みたくなるのは怖いし辛すぎて死にたくなります。

俺が全部悪いとか、好きじゃないわけじゃないとか言ってくるけど、じゃあなんで別れ考えとんの?俺が悪いとか私が悪いとかそういう次元の話じゃないよって。

別れは考えないでほしいと伝えても無言のまま、
なんで返したらいいかわからないらしいです。
もう一生笑い合えないのかな。
こんなんなら結婚しなければよかったし、
妊娠しなければよかったって
なんの罪もない赤ちゃんに申し訳ないです。

死にたいです。消えたい。
でも赤ちゃんだけ残してなんて死ねない。

私は毎日別れの恐怖と赤ちゃんがどうなるかの恐怖と例え別れなくても旦那の気持ちが戻ってこない恐怖に追われるんだなと、もう耐えられない。

コメント

おはな

ママリさんの事を思ってずっと我慢してきたんだろうけど、ここまできて9ヶ月妊婦を追い出すなんてありえないって思いました💦 ご両親や義両親にも相談はできないですか??その状態だと第三者入れて旦那さんと話し合いができる方向に持っていった方がいいかと思いました、

はじめてのママリ🔰

さすがにそれは旦那さんが無責任すぎますよ。
養育費やママリさんが働けない間の生活費は払えるんですか?
せめて別れるのは出産して落ち着いてからにしましょう。

はじめてのママリ🔰

ツラいですね。読んでて自分と重なるところがありコメントさせていただきます。
私は妊娠7ヶ月で旦那より離婚を切り出されました。原因は旦那の精神疾患です。一緒に子育てしていく自信がない、もう無理だと言われました。頭が真っ白になりました。大きいお腹で、そんな話の最中も感じる胎動にどれが現実か、夢なのか、どうすればいいのか分からなく一気に地獄に落ちた感覚でした。
結果的には離婚しました。納得するまで話し合いを重ね、この人を繋ぎ止めることはできない、ましてや子育てをしながらこの人のサポートもできないし、何より子どもと怯えながらの生活は無理だと判断しました。私は実家に戻りましたが、それができないなら厳しいかなと思いますが…。
身重の身体でこんなしんどい、キツイ、嫌な話はありませんよね。誰よりもその旦那さんとの育児、生活を想像していたのに。

自分のことを書いてしまいましたが、ママリさんと子どもさんが一番納得できて、今後の生活がきちんと確保される選択ができることを願っています。

ママリ

1人で抱えて、辛いですよね。
少し自分と重なる部分があったのでコメントしました。
妊娠が発覚して入籍しましたが、出産後に色々と問題が起き、別れを考えてるとまで言われました。
里帰り出産だったので、出産後夫の元へは帰れずに未だに息子と実家にいます。
今月で1歳になり、離婚も決まりました。
はじめてのママリ🔰さんと同じく、
結婚して1年経ったばかりで会社や友達になんて言えばいいのかとか
すぐに別れを選ぶのなら子どもを作る行為をしたのはなぜか、入籍したのはなぜか、私の時間を返せとか、負の感情含めて色々なこと思いました。
けど、息子はすっごく可愛いし私がいなきゃダメだと思わせてくれる存在です。
もちろん育児は大変ですけど、、笑

旦那さんと2人での話し合いができないのであれば第三者を交えて話し合いをした方がいいです。頼れる方がいるのであれば頼った方がいいです。
結婚して子どもを産んで育てる決意をしたのであればその責任を相手にしっかり取らせるべきだと私は思います。

ママり🔰

心に溜めに溜めてしまった旦那さんなんですね。 

少し冷静に1人にしてあげて、気持ちが落ち着くのを待ってあげてもいいと思います

これから生まれてくる命の責任やプレッシャーも、旦那さんなりにあるんだと思います

本来はママリさんに1番寄り添ってくれるくらいの強さが欲しいところですが、

とにかく今は話し合いをあえてしない

でも近くにいる

というのをやってみてもいいかもです