※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころ
妊活

33歳の女性が、胚盤胞の移植結果について悩んでいます。現在、7個の胚盤胞が全て陰性で、残り2個の正常胚の可能性について意見を求めています。PGT-Aを検討していますが、移植した方が良いのか迷っています。正常胚に巡り会えた経験を教えてください。

PGT-Aもしくは移植を複数回された方に質問です。

33歳、AMH13、PCOS

採卵①→胚盤胞1個→移植①陰性(化学流産)
採卵②→胚盤胞7個→移植②③④陰性(うち2回化学流産)

移植②で胚盤胞1個がキャンセル、移植④で胚盤胞2個移植。

今までで胚盤胞7個がダメでした。残りの胚盤胞は2個です。
(グレードは4AA、4BB、5BB、6BBです。)

正直、ここまで正常胚がないとは思いませんでした🥹
PGT-Aを検討していますが、
一般的な確率(4〜6個に1個は正常胚)を考えると残り2個は流石に正常胚の可能性が高い気がして移植したほうが良いのではないか?とも思ってしまっています。

みなさんは胚盤胞何個に1個で正常胚と巡り会えましたでしょうか。

コメント

24🐣

何か検査はされましたか?
化学流産、流産の原因は異常胚のみではないです。
私の場合は卵管留水腫でした。
不育症の検査でNKでも引っかかり治療となりました。
慢性子宮内膜炎でも着床出来なかったり、流産になったりの原因になります。

4回中、3回化学流産ということですよね??
子宮鏡は、やって損はないと思います💡

  • ころ

    ころ

    コメントありがとうございます😊
    私も両卵管水腫で卵管切除しています💦

    その他クラミジア、甲状腺などの検査は一通りしています。

    有名なCLではあるのですが他の不育症検査は否定的でして貰えないんです😅
    転院するにもそこ以外だと県外しかなくて考えてないです💦

    • 12月23日
  • ころ

    ころ

    子宮造影検査、子宮頚がん、子宮体がんの検査も済んでます💦

    • 12月24日
  • 24🐣

    24🐣

    クリニックが限られるのは辛いですね💦
    化学流産が続いているので着床の窓も気になりますね…

    有名な大阪と東京にあるクリニックの先生のブログでは、
    子宮内膜炎の検査CD138、着床の窓検査ERPeakは実施した方がいいと載っていました。
    いまは保険でされていますか?
    pgt-aすると保険には戻れないし、お若いので先に残ってる卵を移植してから考えてもいいと思います😊

    • 12月24日
  • ころ

    ころ

    内膜炎の検査とERA検査はしたほうがいいんですね😨💦

    保険は残り2回です!先生がpgt-aが3月から保険適用になるかもとおっしゃってたので6回目にしようかなと思ってました💦保険適用に戻れないのは知らなかったです😨教えて頂きありがとうございました😭

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    pgtしても、体外受精の保険残ってたら保険で移植できますよ。ただpgtしたものは不可ですが💦

    あとpgtaが保険適用になる話ではなく先進医療になるかも?の話ですよね。それでしたら関西など限られたクリニック3つ程の所で先進医療として受けれる制度の話しがあるということですよ💡これにも条件あって、流産歴2度以上、保険残ってるかなどあるのですが、デメリットとしては胚盤胞になった全てをpgtしなきゃいけなくなります。なのでcがつく胚盤胞も検査に回さなきゃ行けない決まりみたいなので選べないので高額に逆になるパターンもあるみたいです💦(検査1つにつき8〜10万だと思うので悩ましいですよね。例え採卵移植が保険適用としても)

    • 12月27日
  • ころ

    ころ

    なるほど、それではpgt-aしても戻って来れるってことですね🧐

    そうみたいです、今日病院行って理解できましたが全部PGTは知らなかったです💦
    私前回52個採卵できて、cがついたものを廃棄して7個胚盤胞がのこったのでcも含めると恐ろしい金額になりますね🥲これだと自費の方が良い気がします🥺💦
    みなさんそのような情報ってどちらで勉強されてるのですか??💦

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    52個!💦
    恐らく卵沢山できて質が悪くなってそうですよね( ; ; )

    私はネットでそのpgtできると行ってるクリニックの医師のブログみたりしてましたよ!!アメブロに不妊治療してるひとのカテゴリ?みたいなのとかあってそこで日々の通院の経過とか載せてる方が沢山なので前は見てました🙏

    ただ見すぎると色んな人いて疲れちゃったので最近は見てないのですが、参考にはなりますよー!

    • 12月27日
  • ころ

    ころ

    そうなんですよ、、多嚢胞で質が悪いのか、染色体異常もちなのか判断がつかないです😣

    医師のブログ!その手がありましたね😳あんまりPG T Aの情報がなかったので凄く助かります🙇‍♀️✨

    もしかしてPGT-Aは経験されました??

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ夫婦の染色体検査されてないのですね。でしたら転座も心配ですね😩

    まだpgtしたことないですが、年明けたらしようかなとおもってます!が、まだ少し迷ってます💦

    私の場合、不育検査などもしててその薬も飲んでたのに流産多いので染色体異常になりやすい卵の質が悪いのか、精子もDNA損傷など問題ありなのか(運動率や濃度よくても中身がダメな場合もあるみたい)、免疫強すぎて胎児を攻撃しちゃってたのか謎です。。(私の場合8wくらいまで育ったのが何度かあって😓→この時は染色体異常でした。)

    お互い上手くいくといいですね!

    • 12月28日
  • ころ

    ころ

    ここまで来ると転座な気するんですよね🥺

    pgt金額が金額なので戸惑いますよね😣

    8wで流産を数回は辛いですね🥲よく乗り越えましたね🥲原因がわからないから辛いところですよね😞💦

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は3回7wこえて流産、2回化学流産なので私こそ転座だ。とおもいながら検査しましたが、なかったんです。。なので案外、違う可能性もあるとおもいますよ!むしろ転座だと育ってから私みたいに流産が多いぽいですが、ころんは陰性も多いので単に染色体異常できやすいか、着床しずらい子宮とか、自己免疫とかあるのかもしれません😫😫

    • 12月28日
  • ころ

    ころ

    流産多いと転座の可能性高いんですね😣💦検査結果違ってホッとしましたね🥲 その可能性があるんですね..なんかあまり情報がなくて不安だったので心構えができてありがたいです😭

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    流産多いと転座の可能性高いというのは染色体異常で流産のことで不育症など持ってる場合は該当しないですけどね。単に転座だと、正常胚ができにくい場合が多いということみたいです。

    私はまだpgtしてないので、pgtに出して判定がどうなるかんかりませんが、、。

    お互い上手くいきますように🥺!

    • 12月28日
24🐣

基本的に保険→自費→保険はNGですよ。
本来、卵が残ってての採卵もNGですが、ママリ見てるとOKのクリニックもNGのクリニックもあって、難しいですね。
ちなみに私は2個移植予定で、一個🥚が残ってましたが採卵出来ました💡
pgt-aが先進医療の認可されてるクリニックでは保険のままで問題ないですが
通われてるクリニックに詳しく聞いた方が良さそうですね。

  • 24🐣

    24🐣

    写真はpgt-aではないですが、同じく自費の治療を挟みたいと思った方の質問がありました💡
    まだ保険診療は始まったばかりで、クリニックによって、あやふやな点が多いと思います💦

    • 12月27日
  • ころ

    ころ

    ご丁寧にスクショまでありがとうございます🙇‍♀️

    クリニックによって違うんですよね、、
    今日PGT-Aに進むまでのスケジュール表貰いました!子宮鏡検査やERA検査まではいかないですが、夫婦の染色体異常検査の際に不育症検査もするみたいでした!先に進めた気がして嬉しいです☺️

    • 12月27日
  • 24🐣

    24🐣

    不育症検査してくれる事になったんですね💡
    私も自費で体外やってたときに、不育症検査を保険のも自費のもやりました。
    合わせて50000くらいだった気がします。
    一つ一つ原因を消していくのは、お金がかかってしんどいですが安心材料ではありますよね✨

    • 12月28日
  • ころ

    ころ

    不育症検査って保険と自費両方あるんですね😨
    そして高い..😞頑張ってお金貯めて安心を買います😮‍💨

    • 12月28日
ママリ

ご年齢から考えたら、胚の染色体異常よりも着床関係の方が可能性高いような気もしました💦

私は1人目のとき6回移植(AA〜BB)すべて陰性で、7回目移植の時に着床の窓を検査してから二段階移植したところ、初めて着床して出産できました。

着床の窓は賛否あるようですが、私にとっては原因の一つだったのかなと思ってます🥲

あと私には二個移植が合ってたみたいで、2人目治療時は基本的に二個移植にしてたら着床率は100%でした(でも何回か流産しました🥺)

二個移植の方が着床しやすい人っているみたいで…
ただ、お若いから双子リスクも高くなりそうで、安易にはお勧めしにくい方法ですが😭

私も1人目の6回分が全部染色体異常だったとは思えないんですが…
でも3年経って新たに採卵した卵で何度か染色体異常で流産してるので、元々異常率が高めのタイプだったのはあるかも知れないです💦
それを知るならPGTしかないですよね😭

着床関係や不育症だけの検査なら1日で終わるものもありますし、検査してもらえるクリニックが通える範囲内にあると良いんですが🥺

  • ころ

    ころ

    似た境遇で妊娠・出産されてるの心強いです😭

    CLの先生がトリオ検査は否定派なのか勧めて貰えず..一応ジネコとかでもインタビューされる先生だけに従った方がいいのかなと思いながらですね😣💦

    2個移植でしか上手くいかない人もいるみたいですね💦私もそれかな?と思ってしてみましたが2個移植のときのみかすりもしない陰性だったので合ってないのかな?って思ったりですね...🥺

    みなさんにそこまで言われたらやはりトリオ検査希望しようかなと思います💦

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

こんばんは!

その後、どうですかー?🥺🥺🥺

  • ころ

    ころ

    その後1月お休み、2月採卵して3月が移植ですのですみません進捗なしです🥺💦
    検査は不育症検査をしましたが陰性でした、、
    トリオ検査は病院側がしてないみたいなので出来ずです🌀😨
    すみませんちゃんとした回答ができず🙇

    • 2月25日