生後1ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについてです。夜は暗い部屋で寝かせるのがいいと聞きますが、途中で起きた場合はどうしますか?寝室にいるべきか悩んでいます。泣いて起きたらリビングに連れて行き、また寝たら寝室に戻すことが多く、部屋の行き来が心配です。皆さんはどうしていますか?
寝かしつけについてです。生後1ヶ月の子がいます(^o^)
生活リズムをつけたくて、夜は部屋を暗くした方がいいとよく目にします。
なので19時以降は寝たら寝室に連れて行って寝かせているのですが、途中で起きてしまった場合、どのようにしていますか?
また眠るまで寝室にいた方がいいのでしょうか?
こちらも都合があるので、ずっと寝室に付きっきりというのは難しく、泣いて起きたらリビングに連れてきて、また寝たら寝室に連れて行くという感じになってしまっています。暗い部屋と明るい部屋の行き来になって、よくないのかな?と思ったり。。。みなさんどのようにしていますか?
- りんご(2歳7ヶ月)
コメント
退会ユーザー
うちはリビングも、豆電球とかでなるべくなるべく暗くしてましたよ。
また眠るのがそれなりにすぐなら寝室にいた方がいいとは思いますが💦
夜は20時には消灯にしていたからか、2ヶ月からきっちり20時に寝てました^^
あい
夜は20時に寝室に連れて行き暗くして、起きても豆電球のみで授乳したりオムツ変えたりしてまた寝かせてましたよ😊
-
りんご
深夜はリビングも豆球ですが、家族が起きていると難しいです(^_^;)リビングに行かなければいいのかもしれないですが(>_<)
- 5月7日
-
あい
泣いたら明るいリビングで遊んでもらえると認識する前に、寝室から出ないで粘った方が良いかもしれません!女の子は比較的リズムが付きやすいと聞いたので!
- 5月7日
-
りんご
そうですね!!そのように認識されている気もしてきました(^_^;)今日から頑張ります!
- 5月8日
mii☻︎
まだ生後1ヶ月なら生活リズムはつきにくい為まだあまり生活リズムにこだわらずでいいかと😊💓でも途中で起きても寝室で私は粘ってました😊✌️💦
-
りんご
ストレスにならない程度に生活リズムをつけていきたいと思います(^o^)
- 5月7日
麻衣
寝室に連れてったら朝までは明るいリビングには連れて行かないです💦
泣いたらオムツ替えや授乳、寝かしつけを寝室でやってます!
ずーっと付きっきりはしてないです💦
泣いたら行くって感じです!
-
りんご
すぐ寝てくれる時もあれば、完全に目覚めてしまって2時間くらい起きていることもあるんです(^_^;)深夜なら暗いまま寝るまで付き合いますが、こちらが就寝前だと家事の都合などでついついリビングに連れてきてしまっています(>_<)
- 5月7日
SAKI
私の場合はリビングで
寝てしまうこともあったので
電気を極力けして暗めにして
寝室で寝かしつけたりしてました❣️
起きてしまったときはリビングには
連れてこず寝室で抱っこで寝かしつけて
いましたよ🙂✨
用事があったりでリビングに
連れて行くときは電気を暗くして
テレビも消すか音量を小さくして
眠りやすい環境にすれば大丈夫
ではないでしょうか🙂🍀
-
りんご
家族が起きていて、リビングの環境を変えるのが難しいんですよね(^_^;)寝室で放っておいても、うまく寝つけず抱っこをせがんで泣かれるので、そばにいないといけないかんじです。。。もっと根気よく寝かしつけに付き合った方がいいんですかね?自分の都合を優先し過ぎなのかなぁと思いはじめました(^_^;)
- 5月7日
-
SAKI
そおですね😣
まだ月齢が小さいので抱っこでしか
寝てくれないですよね😣
リビングの環境を変えるのが
難しいようであればそのままで
どうしてもの時だけリビングで
寝かしつけも有りではないでしょうか🙂
抱っこで寝てくれるならそれで
いいのでは👍✨- 5月8日
-
りんご
赤ちゃんも私もお互いがストレスにならない程度に頑張ってみます(^o^)
- 5月8日
チョコ♡
私は生後1ヶ月のとき長く寝てくれなかったのでリビングで過ごしてました!明かりは豆電球にして、、、
自分が寝るときに寝室に行ってました!
-
りんご
リビングで過ごすとき、旦那さんや家族の方はどうしていましたか?
- 5月7日
-
チョコ♡
旦那は帰宅深夜だったのであまりいなかったですが、いる時も一緒にリビングで過ごしてました!テレビも音を小さくしてつけてたので!
- 5月7日
-
りんご
旦那さんも協力してくれてるんですね(^o^)
うちも協力してもらえるように話してみます!- 5月8日
二児の母
その頃は一緒に寝てたので22時~23時の間に寝室へ行って寝てました。
今は21時~22時の間に寝ています😌
-
りんご
赤ちゃんと同じタイミングで寝れるように家事の手順なども見直したいと思います(^o^)
- 5月7日
李衣ママ
私も寝かしつけは未だに悩んでいますが我が家ではお昼からはあまり爆睡させないようにしています
夜19時くらいからお風呂の準備をしてお風呂に入れて出たあとにすぐ🐮を飲ませてそのあとはすぐに真っ暗な部屋で寝かせています
起きてしまったら暗い部屋でおしゃぶりをくわえさせてとんとんで寝かせてます
日中にあまり寝かさないようにすると夜寝かせてから朝まで爆睡です😅
-
りんご
日中の過ごし方も重要ですね(^o^)朝まで爆睡してほしいものです(^_^;)
- 5月7日
ひーこ1011
うちは、寝て寝室に行ってからぐずったら、寝室でお世話してます(◍•ᴗ•◍)
上の子がいる関係で寝室を豆電にはしたくなかったので、オムツ交換が頻繁なうちは、リビングを豆電にしておいて、オムツ交換はリビングに来てやってました!
今は暗闇で全てやります(笑)
-
りんご
暗闇ですか!すごいですね(^o^)
リビングが豆球なとき、ご家族の方はどうしていましたか?- 5月7日
-
ひーこ1011
意外と目が慣れれば見えますよ!
オムツ替えも頻度が減りますし…
おしっこだけなら朝まで変えないです!
電気切った状態でテレビつけてたり…
あとは一軒家なので、テレビの光も嫌な時は更に隣の部屋に連れて行ったりもしました。- 5月7日
-
りんご
部屋の暗さは徹底したほうがよさそうですね!今まで自己都合に合わせさせすぎたことに気づきました(^_^;)
- 5月8日
-
ひーこ1011
まだ1ヶ月だったら大丈夫ですよ☆
生活リズムは3ヶ月過ぎからつけてくと良いと保健センターでは言われました!
うちは上の子がいるので早くから徹底してましたが(^^;
上の子の時は3ヶ月までは自分たちが寝る時間まで明るい部屋に寝かせてたりしました!- 5月8日
-
りんご
みなさん徹底されていて焦りましたが、ほんと、まだ1ヶ月になったばかり。。。焦らずお互いがストレスにならない程度に頑張りたいと思います(^o^)
- 5月8日
-
ひーこ1011
まだそこまでキッチリしなくても大丈夫ですよ〜!
3ヶ月頃までは昼夜逆転みたいですし…
ただ、夜中寝てる時は暗く、朝起きたら明るくして…というのに気をつけておくくらいで大丈夫だと思います(◍•ᴗ•◍)- 5月8日
なー
うちはお風呂→ミルク→寝る
ってのを毎日やってるので少しリズム掴んだのか4時間くらい寝てます👍‼
お風呂いれる前だと寝てもすぐ起きちゃいます😂
なのでこっちが疲れてようが時間遅くなろうがお風呂は欠かさず
お風呂→ミルクは毎日ですヽ(*´∀`)ノ
-
りんご
昨日からお風呂の時間を早めたら8時前のミルクを飲んだ後寝てくれたので、そのリズムを覚えてもらいたいです(^o^)
- 5月8日
りんご
家族が就寝したらリビングも豆球にしているのですが、家族が起きてても豆球にしてましたか?
すぐ寝てくれるなら寝室で粘りますが、なかなか寝ないときはついつい明るいリビングに連れてきてしまっています(^_^;)
私の粘りも足りないのかもしれないですが(>_<)
退会ユーザー
同居とかですか?
家族っていっても夫だけなので協力してくれてましたよ。
子供が寝てても起きてても20時には消灯でした。
リビングが明るいなら寝室で粘った方がいいと思います💦
りんご
今、里帰り中なんで家族が多いです(^_^;)もう自宅に帰るので、頑張ってみようと思います!