
近所の子どもとのトラブルについて悩んでいます。喧嘩の後、子どもや親と会った際、謝罪がなかったことにモヤモヤしています。今後の対応についてアドバイスをいただけますか。
以前、近所の子どもとの付き合い方について相談させていただきました。(過去相談内容、スクリーンショット貼っています。)
後日談でモヤモヤすることがあり、今後どうすべきか悩んでいます。
子ども同士の喧嘩でしこたま車を蹴られた翌日、地区の子供会があったため参加しました。
そこでその子と父親に会ったのですが、昨日のことは何も触れず…。私の方からその子に「もう車蹴ったらだめだよ。」と言うも2度ほど無視され、3度目でようやく「うん。」のみの返事。
遅れてやってきたその子の母に「昨日あれからどうだった?」と聞くと、「家で話聞いたら落ち着いた。今日車蹴ったことは謝りなよって言ったんやけど、謝った?」と。私が謝ってもらってないことを伝えると、「ほんと謝れん子でごめんなー。」と言われて😓
なんでそうなってしまったんだろうという話をしていると、「一人っ子で怒られたり我慢したりすることがないから、そうなったんかもなー」と。
なんとなくこの親の対応にもモヤモヤしてしまいます。
車のへこみはなかったものの、よくよく見ると蹴られたあとに傷も入っており、余計モヤモヤがたまっています。
今後どう対応すべきか、アドバイスいただけると幸いです…🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら傷がついていたことは絶対に報告して対応を待ちます😓というか向こうから言ってくるべきだと思いますが…

はじめてのママリ🔰
私も似たような経験があります。
私の場合は直接お話しすると全て漏れなく言える自信が無かったのでお手紙にして、やんわりと伝えました。その後、車の傷の弁償などお話がありましたが、お断りをして、以後その子達とは関わりが減りました。学年も違うこともあり…。
お話を見た限り、その子の母の常識も欠如していますし、その子も何かあるのかな(衝動的な面を見ると…)と思います。
私は人のことを蹴っておいて、謝れない子でごめんねーはないです。私なら徐々に距離を置きます、あまり関わりたくない人達です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
似たような経験がおありなのですね!私もどのように伝えるべきか悩んでいます💧車の弁償などの申し出は、きっとあのお母さんなら無いかなと思ってます(「もー!ごめんねー」で終わりそう)。叱らない育児も大切かと思いますが、教えるべき常識を教えない時点でちょっと合わないなと思ってました💦付き合いを見直してみます。- 12月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり傷ついたことは報告すべきですよね💧今度その子とお母さんと会う時に、車に傷がついてたよと言ってみます。多分、「ごめんねー!」で終わりそうですが…