
コメント

🍊mikan🍊
第一子の時、適応障害なりました。
生活に支障出てたら診断下りると思います。
動悸、息苦しさ、絶不眠、痙攣、頭がかち割れそうなくらいの頭痛など地獄の苦しみでした。
心療内科行きました。
お大事になさってください。
🍊mikan🍊
第一子の時、適応障害なりました。
生活に支障出てたら診断下りると思います。
動悸、息苦しさ、絶不眠、痙攣、頭がかち割れそうなくらいの頭痛など地獄の苦しみでした。
心療内科行きました。
お大事になさってください。
「ココロ・悩み」に関する質問
ココロ・悩み人気の質問ランキング
りす🔰
回答ありがとうございます。
そのような症状に加え、希死念慮なども該当するのでしょうか?
🍊mikan🍊
うちも希死念慮ありました。
このくらいのビルの高さから飛び降りれば苦しまずに死ねるかな、とか、
Amazonで自殺用ロープ買ったりとかしてました。そのくらい追い込まれてました。うちの場合、ストレスの原因は義親と実親(ともに毒親)の激しい干渉、人格否定にありました。
あの時は毎日が地獄の苦しみでしたが、寛解してる今は、いっときの感情で死を選んではいけないと分かります。
まず投薬で症状を軽くして、カウンセリングで考え方の癖を修正しました。
いま自分の置かれている状況を、自治体の保健師さんに話してみても解決の糸口が見つかるかもしれません。
他人は変えられないので、自分の受け取り方、やり方を変えてみる。毒親とか、原因から距離が置けるなら距離を置くとか…薬はあくまでも補助でしかないです。