※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノア
ココロ・悩み

名古屋で働く育休中の女性が、保育園の入園基準や職場環境の悪化から復帰を悩んでいます。社労士とのやり取りや会社の雰囲気にストレスを感じており、相談相手がいない状況です。

初めての投稿です。

刈谷市に住んでおり1歳と0歳の2学年差姉妹を育てています。
職場は名古屋の栄にあり、現在連続育休中です。

下の子が4月で1歳になるため職場復帰する予定でしたが、
保育園の入園基準に満たない事と職場の仲良い人(5人程)が次々と辞めてしまい、会社の雰囲気も業績も悪いと聞き復帰するのは辞めようと思っています。

会社には会計士などもおらず、産休育休の申請など会社側が何もやってくれず、自分で全て書類を書き社労士さんと直接やりとりをして進めてきました。

それだけでもわからないことだらけで、相当なストレスだったのですが、社労士さんも社労士さんで申請を忘れられる事や、繁忙期だったので来週やりますなど言われたり、私の書類申請は仕事のうちに入らないのかぁ、でもお仕事忙しいのもわかるので文句もよくないと思うのですが、毎回給付金が入金遅れるといつ頃連絡しようかなどストレスです。

会社を辞めますと言うのも、ぐちぐち小言を言ってきたり陰口を言うような社長なので言い出すのがすごく億劫です。

以前はカーディーラーで営業をやっていましたが、うつ病になり辞めてしまいました。
新しいこの職場は仕事内容は凄く大好きでやりがいも感じていたのですが、①保育園に入所できない②通勤に往復1時間以上かかる③会社の居場所など総合的に考えて復帰は難しそうです。

なんと言うか、心に溜まっていたものを吐き出したくてここに書かせていただきました。
中々周りに同じような境遇の方もおらず、相談もできず心細いです。

読んでいただいた方、ありがとうございます。

コメント

あ

保育園に入れません、もしくは旦那さんが転勤することになってとか親が調子悪いとか、もうこうゆう時はみんな嘘も方便ですよ😂
最後の最後に労力使いますがやめたらすっきりするはずです🥹

  • ノア

    ノア

    読んでいただきコメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そうですよね!言ってしまえばきっとスッキリしますよね!
    一応保育園の合否が2月中旬頃なので結果が届いたら会社には言おうと思っています😖

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

私も同じ市に住んでて市の保育園には受からない(パート希望のため)、でも働きたいと思って、認可外にしましたよ!一応私も認可の当落を待ちではありますが妊娠中から申し込んでも落ち続けてるので諦めてますw
認可外だと親の勤務時間とか関係ないです。
素敵な所探せば割とあります!!認可外は市外でも大丈夫ですよ☺️参考にしてください!

  • ノア

    ノア

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    認可外だと市外もありなんですね!初めて知りました!
    でも、認可外だと料金がすごく高額になるイメージで私がパートで働いてもほとんどが保育料にかかってしまうのではないかと不安があり中々踏み切れません...
    大手企業が多くあり難しいのもわかるのですが、刈谷市がもっと保育園の入りやすい市になるといいんですけどね😢

    • 12月26日