
1歳の娘が食が細く、体重が増えない悩み。離乳食やミルクの進め方について相談。食べない原因や対策を知りたい。
先輩ママさんにご相談です。
今月で1歳の娘ですが、現在3回食でミルクを1日トータル500くらい飲んでいます。なかなか食が細い子で、離乳食も完食する事が珍しく、ご飯は1回30gくらいしか食べません。フルーツ類やヨーグルトはよく食べてくれますが、周りの子に比べたら足りないです。
体重も7kgちょっとで軽めなんですが、とにかくよく動くので全く増えません…😢
そこで今後の離乳食の進め方?また、ミルクをフォローアップミルクや牛乳にしていいものか悩んでいます。
ご飯もろくに食べないくせに、寝かしつけのミルクを拒否する為、ミルク嫌なのかな〜と思ってます。
お腹空かないのか?そんな少ししか食べないで、あんな動いて生きていけるのか?とか悩んでしまって😩
- りんた(8歳)
コメント

みくる
こんばんは、元保育士です。
ミルクと離乳食は何時にあげていますか?
ご飯が30gというのは白米のことですか?野菜やたんぱく質は食べれていますか(^^)?

羽流
うちの子はかなり小食でミルクはあまり飲まない離乳食もあまり食べないそして三歳になった今でも一歳くらいの分量しか食べないそして吐きやすいということもあり、9.2キロしかありません💦
ミルクは一歳になってすぐくらいで全く飲まなくなったので離乳食しかなくなりました!
食べないと本当辛いですよね😭
体重の増えが一ヶ月検診からよくなくてずっと体重相談に今も行ってます!
病院行ったり保健師さんに相談したり栄養士さんに相談したり…
でも結局はどうすることもできず体重の事は諦めてきてます💦
えりcさんはどこか相談されてますか?もし不安であれば保健師さんや病院で相談してみてもいいと思いますよ!
-
りんた
モグモグたくさん食べてくれるイメージがあったので、こんな悩むとは…って感じです😵💧食べてほしいですよね😱
健診の際に保健師さんに相談した事はありますが最近はしてませんでした🤥
もぅ1度相談してみようと思います😩
ありがとうございます😊- 5月7日

ぴよぴよぽん
うちの子は11ヶ月の時に、私が作った離乳食を一切食べなくなり、仕方ないので毎回ベビーフードばかりあげていました。
ミルクも食後160ml飲んでました。
保育園の給食は毎回完食してましたので、先生に息子が好きな給食のメニューを聞いて、真似して作ってみたら、ニコニコしてパクパク食べてくれました😊
うちの子が好きなメニューです😊
ぶりやメカジキの煮付け。水300cc、醤油小さじ1、砂糖大さじ1を沸騰させて、魚1切れを入れて、5分煮付ける。
鮭のムニエル。生鮭の骨を取るか、お刺身用サーモンを使う。
1切れ15g位に生のまま切り分け、ハーブ塩をごく少量振り、小麦粉をまぶしてバターとオリーブオイルを入れたフライパンで焼く。
豆腐ハンバーグトマトソース煮込み。鶏ひき肉200g、豆腐300g、玉ねぎみじん切り1/2個、パン粉大さじ4、卵1個、ミルクまたは牛乳100cc、塩少しを混ぜて、油をひいてキッチンペーパーで拭いたフライパンに、1個25gずつスプーンですくって入れて両面焼いて、皿に取る。
玉ねぎみじん切り1/2個を油をひかずに炒めて、紙パック入りのトマトピューレと砂糖大さじ1、塩少しを入れて、沸騰したら、ハンバーグを入れて、汁気が少なくなるまで煮たら出来上がり。ラップに包み、ジップロックに入れて冷凍します。
かぼちゃコロッケ。かぼちゃ1/4個を皿に乗せ、ラップして600W6分レンジでチンして、冷ましておく。
玉ねぎみじん切り1/2個、鶏ひき肉100gを油をひかずに炒めて、水大さじ1を入れて蒸し焼きにして、冷ましておく。
かぼちゃの種をスプーンで取り、身をスプーンですくって、具材と混ぜて、1個30gずつわけてラップで包み、ジップロックに入れて冷凍します。
ゆでたほうれん草と炊飯器で蒸した人参も冷凍してあるので、食べる時に、レンジでチンするだけです😊
冷凍ストックと卵焼き、スライスチーズ、味付け海苔で、鯉のぼりランチにしました😊
あと、同じメニューでも、適当な小鉢に入れてあげたら、あまり食べず、綺麗に盛り付けると、ちょうだいちょうだいと言います😅
-
りんた
メニュー、画像までありがとうございます😊すごく可愛くて、私が食べたいくらいです❤️
食べるのもったいない気もしちゃいますね😝✨
教えていただいたメニュー参考にしてみます。- 5月8日
りんた
だいたいのスケジュールです。
7時半 ミルク100と離乳食
11時半 ミルク100と離乳食
15時 ミルク200
18時半 ミルク100と離乳食
21時半 ミルク200
こんな感じです。
離乳食の時のミルクは飲み干したり、残したり、全く飲まなかったりバラバラです💧
ご飯は柔らかめの白米のことです。
自宅で作ったり、たまにベビーフードを利用してます🤥✨
野菜やたんぱく質は比較的食べてくれますが、かなり少ないと思います。
いらなくなると口からべぇーっと出してしまうか、首を横にふって口をあけてくれなくなります😵
え?もういらないの?って毎回悩み、時間をかけてあげてみたり、私が食べている様子を見せたりしますが、効果なしです😱
みくる
ふむふむ。離乳食を食べなかった場合には、あとからミルクをあげている感じですかね?
同時にあげている感じですか?
わたしは生後11ヶ月の時には軟飯(1.5倍)をあげていました。友達に離乳食が全然進まないと言っている子がいて、少し固めのものをあげると突然パクパク食べるようになったみたいです。固さの調節はもうされていますか?
フォローアップは離乳食で足りない栄養を補うものです。離乳食であまり栄養が取れていないなら、ミルクの方が栄養価は高いです。
りんた
ミルクは最後にあげます。
首をイヤイヤとふっても、ミルクは飲み干したりする時もあります。
離乳食が進んでないので、まだミルクのほうがいいのでしょうか❓
ただミルクを嫌がるので悩みどころでして😢
じゃどうやって生きていくつもり?😤って感じです😩笑
確かに大人と同じかたさのご飯を小さなオニギリとかにすると食いつきはいいです😵💧
でも途中でポイってしてしまいます…
みくる
ご飯は手づかみで食べていますか?えりcさんが口に入れてあげていますか(*^^)?
離乳食を食べなくてもミルクがもらえるのがわかっているのかもしれませんね。
おやつはあげていませんか?ミルクだけでなくても、離乳食で足りない栄養をおやつで補うといいと思います!
りんた
ご飯は時間がある時は手掴みで食べさせ、ない時は私が口に入れたりします🤥
このままミルクで少し補いながら食べる量が増えるのを待つべきでしょうか?
みくる
ミルクはとりあえず続けてあげて、一歳時検診で見てもらった時に、相談されるのがいいと思います。わたしは基本的には「ミルクからの栄養はいらない派」なのですが、えりcさんのお子さんの健康面がわからないので、なんとも、、。
なるべく手づかみさせてあげる、色んな食材を食べてあげる、だしの味付けをしっかりしてあげる、などすれば食べる量は自然と増えてくる、はずです(*^O^*)
りんた
私の住んでいる地域では次の健診が1歳半なんですが、地域の保健師さんなどに相談した方がいいでしょうか💧
手掴み食べさせてみます⭐️
味付けや食べさせ方を工夫してもぅ少し頑張ってみます✨
ご丁寧にありがとうございました😊
すごく励みになりました✨
みくる
地域の保健師さんに相談するのもいいですね(^^)離乳食の進むペースは子どもそれぞれでどれか正解かなんてものはないですが、一つ言えるのは離乳食~幼児食は一生を左右すると言ってもいいくらいのものだということです。なので今のうちに今後の方針や対策を考えてあげましょう♭
食べてくれないのはえりcさんのせいではないですよ(・ω・)保健師さんとの話し合いで、なにか発見があるといいですね。
りんた
そんなに重要な事なんですね😀✨
保健師さんに相談しながら、頑張ってみます⭐️
早くモリモリ食べる娘が見たいです😍
みくる
小さいときはもちろんですが、大人になってからも健康でいてもらうには、やっぱり子どもの頃の食生活は本当に大切です(^^)
えりcさんはとても色んなことを調べて考えられているみたいで、すごくいいお母さんだと思います♭
モリモリ食べました報告をお目にかかれるのを楽しみにしています♪
りんた
ありがとうございます😊
みくるさんに色々と教えていただいてすごく感謝してますし、また頑張ろうと思いました✨
初めての子育てなので、不安やわからない事だらけですが、先輩ママさんのお話しはすごく参考になるし、保健師さんやお医者さんにもお話しを聞きながらやってみます😀
モリモリ食べる日を楽しみにしてみます👍