※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義実家のルールが負担で、連休に会うだけなのにお祝いの準備を強要され困っています。旦那を通じて指示されることや、連絡が少ないのに形だけにこだわるのが不満です。

義実家のルールがしんどいです。
連休に少しだけ会う仲なのにお祝いの送り、内祝いの繰り返し。

義兄が家を建てたらしいんですけど旦那に義母から連絡が来てお祝いもらってるだろ?嫁にお祝いするように言えと。


確かにお祝いするのは良いんです。
お返しも当たり前だとおもいます。

でもその準備、お金を下ろして新札にするのも全部私。
それを今日言ってきて平日休みも今から取れないのにどうしろ?って感じです。

家建てていたのも知らなかったし家が建ったとだけ言えば良いものを
わざわざお祝いするように言ってくるのもムカつきました。


義母と違って朝から働いているのでこの年末ギリギリに言ってくるのもむかつきます。
それを年始に渡すように指示されるのも腹たちます。
旦那に準備するように言えば良いのに旦那を通じて私に言えと。
そんなんなら私は最初からお祝いなんてもらいたくないです。

連絡も取らない仲なのに形だけにこだわってるのも気持ち悪いです。

ゴールデンウイークに法事をするのも1週間前に言ってきます。
それくらい連絡取らないんです。
車で1時間の距離ですがこちらの予定無視だし。
年末会いたくなさすぎて気持ち悪いです。

コメント

はじめてのママリ

お祝いする事は良いと思いますが、それを嫁が用意しろ?考え古いですね〜🫣自分の息子に言えって感じですよね

はじめてのママリ🔰

確かにいらつきますね🙄

自分の息子に言えやって思いますね....ご主人がママリさんに伝言してきたら、「あなたの家族のお祝い事なんだから、あなたが自分で新札やご祝儀袋用意してね。だから、ご祝儀に関するお義母さんからの伝言も必要ないからね。」って言いましょ。

もう令和だし、共働きで家事に専念する時間が有り余ってる訳ないですよね🙄義母も問題ですけど、義母からの指示を伝言してくるご主人も、その行動のおかしさに気づいた方がいいと思いました🤢💦

にじママ🔰

伝え方がムカつきますね😡
うちは基本的に私の親戚の法事や祝い事は私が自分で袋やお金も用意、旦那側の親戚の事は旦那が自分で用意してます!
旦那さんと話し合って、旦那さん自身で用意してもらったらどうでしょうか🤔

ままり

旦那さんに「もっと早く言ってくれないと無理だわ。あなたが用意してね」と言ってほっときましょ🤭

どうしてもママリ🔰さんにやってもらいたいなら、年始に間に合うように走り回らず、あとでゆっくり用意して書留で送りゃ良いです🏣😂