
子どもがママがいると泣いてしまうことに悩んでいます。旦那がいる時でも泣くため、どう対処すれば良いか教えてください。
ママがいると泣いてしまいます。
旦那は家事育児に協力的ですが、ママとパパどちらもいるとき私が何かして相手できずパパに任せるとすぐ泣いてしまいます。でもそもそもママがいなくてパパが面倒見てる時は泣きません。
私がいることで甘えて泣いてしまうのかも知れませんが、旦那がいるのに任せられないのが疲れてしまいます。自分しかいなくて全部やるなら頑張れるのですが、旦那もいるのに私だけしかできないみたいな状況がしんどいです。
そうゆうお子さんのママさんどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

ももりん
1歳9ヶ月の娘も同じです😂
とにかく私がいると ずーっと私です😄家事をしようとすると『抱っこ抱っこ』と泣き出します💦
主人がいてもです😅
主人がいる時は、娘の事以外やってもらいます!食事の準備など😄

はじめてのママリ🔰
懐かしいですが、今7歳の娘もそうでした。なんでパパ子守りが下手なの?なんてイライラしながら…なんでパパにイライラしてたのか🤣笑
もう、家事はパパにお願いしてやってもらってました☺️

退会ユーザー
家事を旦那に任せてました☺️
コメント