
旦那の育児への不満が多く、特に子供との接し方や生活面での協力が不足しています。相談相手として旦那のお父さんに話すことを考えていますが、どう思いますか。
旦那の育児など、多々不満があります。
旦那は子供が起きる時間にはもう家を出ていて、帰ってくるのも早くて7時過ぎなので子供はどうしてもママっ子になってしまっています。
旦那もそれは仕方ないことだとは口では言うのですが、、
子育てに関しては、
・子供がぐずり始めるとすぐ「あーうるせえ」と本人は軽く冗談混じりのつもりですが言って子供が怖がります
・私が今妊娠中でつわりがひどく、寝かしつけをお願いした時どうしても子供はママママとギャン泣き、数分他の部屋で聞き耳を立てていましたがギャン泣きが続き、旦那からももう厳しいという連絡が来たため向かうとギャン泣きしてる子供は立っていて旦那は寝そべって名前を呼んでるだけでした
・旦那のお友達が来てる時に旦那にお風呂に入りたいから子供見ててと頼むと「すぐ泣くから絶対無理」を連呼
生活に関して、
・旦那と子供を少し二人にしたりした時に、絶対と言っていいほど「遅くね」と言われる。(ちなみに最近言われた時は薬局に5分行ってただけ)
・つわりで飲み食いがやっとな状況の私を見ているのに、夜中に友達を泊めると連れてきて、こっちが怒ったら逆ギレ
今ざっくり思い浮かぶのはこんな感じですが、今日、忘年会12時近くまで行ってからのいきなり友達泊めるのに連れてきたとヘラヘラされ私が我慢の限界でブチギレ、家出中です。
私がいくら言ったところで治らないし、お父さんに聞いてもらってどうにかなるとは思ってはないですが旦那のお父さんに相談しようかなとも思っているのですが、どう思いますか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠23週目, 2歳2ヶ月)
コメント

ママリ
義父様がどんな方なのかわかりませんが、
私ならしませんね。
夫婦の問題だし、
それをわかっていての2人目。
他人ですが、
その状況ならもっともっと主さんが大変になることわかってて、なんでこのタイミングで2人目なんだろうと、単純に疑問に思います。
ご主人、まだお子さんとの接し方がわかってないのですよね。
一緒に遊ぶことがどんなことなのか?
もう少ししたらスポーツ系のこととか、共通に楽しめることが出てきますが、
どうしても今はまだママってなってしまう年頃なんだと思いますよ。

はじめてのママリ
身体もしんどい時に家出大丈夫ですか??💦
息子さんも一緒ですかね?
ちゃんと休めてますか?
義父さんが信頼できる方なのであれば、私ならこんな状況になってて家でも休めなくて帰るところもないんです...どうすればいいのか😢みたいな感じで、多少話盛ってでも話してしまうと思います!
人様のご主人に失礼ですが、たぶんご主人は完全にママリさんを下に見ている(友達にも夫婦関係は自分が上と見せたい)ようなので、たぶんママリさんから気持ちをどれだけ伝えても響かないと思うので、味方につけれるところはどんどんつけたらいいかと!
もはやそのご主人のお友達もヤバすぎません😇??
妊娠中なのは知らなかったとしても、小さいお子さんがいる家庭にアポ無し宿泊😇💔
本当にお疲れ様です🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
実家が近くにあるので、息子と実家に帰りました💦
お父さんは結構中立の立場にいて下さる方なので、相談も前向きに考えてもいいかなとおもいます、、
旦那も含め、友達の方も旦那が独身だったりまだ子供が生まれる前の環境のままだと思ってる感じがほんとに迷惑です、、
その言葉に救われます、ありがとうございます😭- 12月22日

わかめ
特に1人目の子がママママだと、大体の父親は、俺じゃ無理モードに陥るんですよね😭💦
泣かれてもやらなきゃいけない責任感は、母親と比べるとやはり無いんだろうな~…と思います🥲
つわり中のしんどさも、共感力の低い男性には完全にわかってもらえないのがしんどいですね…😢
つわりが終わっても、これからどんどんお腹が大きくなり上の子をだっこできなくなるとか、母体に何かあって入院になったり…いろいろなことが考えられるので、話し合いを再度されてみても良いかな?と思いますが…旦那さんが話し合い出来ない系だったら…
義父さんに話してみることで、中立な立場で話を聞いてくれて、旦那さんに対してうまく対応してくれる、協力体制をとってくれるなら…
頼ってもいいんじゃないかな?と思います😅✨!
辛いことを、一番近くにいる人が助けてくれないんじゃ、妊娠中メンタルにも来ると思うので…
ただ、義父さんが余計に夫婦間のことをこじらせるような考えの方だったら、他の方法を考えるかもしれません😌💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、私も泣かれる時はあるしもう少しがんばってくれてもと思ってしまいます😞
次の子が生まれるまでに、少しでもいい解決法が見つかるように話し合い頑張りたいです、
お父さんは結構中立な立場にいてくれる方なので、相談も前向きに考えてみます🥲- 12月22日
-
わかめ
そうなんですよね😭💦
私たちママだって泣かれたらしんどいけど頑張ってるんですよね🥲
私からだとなかなか聞いてくれないとき、私も義母に相談しちゃってます🥹💦(笑)
私の場合、義母の方が旦那のことわかってる部分もあるので、うまーくはなしてもらって解決に向かったことがあります!夫婦の問題だからなかなかガッツリは介入できないけど、出来ることはするからねって言ってくれたので、これからも頼ろうと思います😂
子育て云々は夫婦でどうにかしていけたらいいかもしれませんが…逆ギレする態度に関しては、義父さんからガツンと言って改めてもらいたいですね🤣奥さんへの配慮が足らない!と私も喝!いれたくなります🥲
頑張ってください💪✨!- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにその通りです🥲
うちも私からだとなかなか聞いてくれない時があるので、お義父さんに言ってもらった方が効くと思います💦
ありがとうございました😭- 12月24日
はじめてのママリ🔰
一応口頭とはいえ、旦那と2人目が出来る前に協力してもらわないと困ると言う話はしていたのですが、そう簡単に治るわけでもないですね、
仕方のない事だと目を瞑るしかないですかね、、