
夫が精神科受診を偏見で捉えており、私が受診予定です。周囲には受診経験者が多く、普通に接しています。気合いで乗り切る夫に疲れています。
夫が、精神科心療内科はほんとにおかしい人だけが行くところ(言い方悪くてすみません、でも簡単に言うとそういうことです。)って思ってたことが判明、、
今回訳あって私が受診予定です。
私の周り結構受診経験のある人いて、私自身独身の頃ですが仕事関係で鬱っぽくなり行ってます(それは夫にも言ってます)。そういう人でも普段接してると別に普通?ですよね。
あとから実はあの時、、って聞いたり。
確かにもう自分でも判断できないくらいの重い症状の人もいるかも知れませんが。
そういうもんだよと言ったら、自分の周りにはいなかったと。
なんでも気合いで乗り切る人です😩
なんか疲れる、、
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
行っててもわざわざ言わない人が多いので、いなかったかどうかは旦那さんは知らないだけですよね!
理解ない人だと、病院頼らなくても食べて寝て運動すりゃなおる!みたいに言ってくる人もいるし、こっちは疲れますよね🥲

はじめてのママリ🔰
何でも気合いで乗り切る人の方が意外と発達障害だったりする事もありますし、精神論者の周りには必ずメンタルズタボロにされる被害者も存在します。
旦那様がそうだというわけではありませんが、自分とは無縁だと思わないで頂きたいですね。
ママリさんが仰る通り、見た目では分からないメンタル疾患の方は沢山います。
旦那様がメンタル疾患や発達特性に対する理解がないから、周りにいても気付けなかっただけだと思いますよ。
-
ママリ
なるほど、、そういうことまでは私も考えられてませんでした💦
そうですよね、誰でもなる可能性あると思います😣
なんだか夫のほうが心配になってきました、、
実は私が以前心療内科にかかったときに、もしかして子供の時気付かれなかっただけで発達障害なのでは(ADHDの特徴に似ていた)?とまで考えていて発達検査も希望しました。
結果は発達障害ではないとのこと。
うつ状態からくるものと診断され、逆に戸惑いました💦
受診の時には、きっかけとなった仕事は退職予定で、薬はもらわず回復しました💦
理解がないから気付けなかっただけというのは納得です。
周りの人に言うにしても、理解のない人には言わないでしょうしね😰- 12月23日

はじめてのママリ🔰
わたしも通ってますよ🙆♀️でも自分が異常だとは思わないです!
少し生きやすくするための工夫だと思ってます💡
主さんも旦那さまの意見は気にされず気軽に受診されてみて良いと思いますし、
旦那さまにその発言が少し辛かったこともやんわり言っていいと思いますよ😣💡
-
ママリ
ですよね💦
少し勇気はいりますが、他の科にかかるのと同じことですよね。
発言について思ったことは、言ったんです😅
しかもやんわりではなく、、
あと、ピークの産後2ヶ月くらいのときに言われた言葉もずっと頭に残っていて、一生恨むとまで言ったらすごく謝られました💧
ただ知識がなかっただけといえばそうなんですが、、
根底では理解できてないだろうなーとまだマイナス思考が抜けません、、- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんの言ってほしくないことがまだよく理解しきれてないのかもですね😢何が地雷かわかってないというか、、。
「これはライン越えだから次からは言わないでね」と逐一教えていくしかないかもですね、、しんどいですが😣- 12月23日

はじめてのママリ🔰
おかしい人もいるけれど、
仕事や家事に追われて生活しながら普通に見える人も行きますよ。
酷くなって手がつけられない時に受診したら手遅れです。
精神科、心療内科って聞くだけで毛嫌いしちゃうし敷居が高くなりがちですけど、何もできなくなる前に受診選択できたママリさんは偉いですよ🥲
ママリ
私もそう思います!
まさに夫がそのタイプですよ😩
でも最近やっと、病院(内科や皮膚科)行って薬もらうと早く治るということに気付き始めたようです💦