※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後のイライラが続いており、夫との関係を良好に保ちたいと考えています。イライラを抑える方法や経験談を教えてください。

産後のイライラっていつになったら治るのでしょう…🥲

妊娠中は比較的穏やかな気持ちで過ごせていたのに、臨月に入ってから些細なことに怒るようになり、産後1ヶ月は特にそれが悪化しました💦
その頃と比べたら今は少しマシにはなった気はしますが、まだ、ふとしたことで夫や周りにイラッとして、それを隠せなくなります。。

夫は育休中、家事や育児をよく頑張ってくれています。前のように普通に楽しく会話できることも少しずつ増えてきましたが、まだまだ私が突然怒るので、夫も辛いようです。私がイライラを抑えられたら良いのですが…。

産後も旦那さんと仲良く過ごせている方、どのようにされていますか? あまりイライラしなかったのでしょうか? それともイライラしても感情をコントロールしていましたか?
夫とは今後も仲良くやっていきたいので、経験談を教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

産後、しんどいですよね😭
わたしは5ヶ月で生理が再開してから やっと妊娠前の気分に戻った気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね! 私も生理が再開したら元の感じに戻れば良いのですが…🥲
    夫も、私のイライラはホルモンの影響もあると理解はしてくれていますが、ストレスが溜まってくると時々怒りをこちらにぶつけてきます。そして私も怒る、というのを繰り返しています😢
    お互いに頭冷やして話し合いしてみます。
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

産後11ヶ月、多少マシになりましたが夫へのイライラはまだなくなりません😇ただ、許容範囲は広くなった気がします!!笑
相手に対して何かしら期待しているからイライラする、という記事を読んでからは休みの日もいないものとして接していたら手伝ってもらった時とかラッキーと思うようになりました🤣それでもまだイライラはしますが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、私は夫に求めすぎなところがあります🥲
    今はお互い育休中なのですが、私は授乳もあるし赤ちゃんに合わせて自分のことは後回しで生活しているのに対して、夫は授乳がないため私よりも自由に家事や自分のことができています。それが羨ましくてイライラしてしまうのもあると思います。
    だったら完ミにして完全に平等にしたらいいという話なんですが、それも嫌だし…。←私もわがままなこと言ってますね🥲

    もうすぐ夫の育休が終わるので、その方が育児と家事の平等とか考えなくて良いのかもしれないです。
    手伝ってくれたらラッキー精神、参考にさせていただきます!

    回答ありがとうございました😊

    • 12月22日
はじめてのママリ

二人目の産後は私が産後熱出してるのに子供と遊びもせずに朝寝昼寝夕寝三連発した時に泣きながら怒ったくらいで、あとはお小言レベルですかね。
一人目の時は寝れなすぎて疲れてて、怒る気力もなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どもよりも自分のことを優先されるとイライラしますよね…!! 私もそれで何度か夫に怒りをぶつけたことがあります…。
    お小言レベルで済むってことは、旦那さん今はそういうこともなく育児されているんですね🥹
    私も夫に対しては大体はお小言のつもりなのですが、私の言い方がキツいようで、向こうも余計にストレス溜まるみたいです…
    一息置いて、言い方考えないといけないです🥲

    回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月22日