
甥の軽度の知的障害の可能性について心配しています。具体的な行動や感情の異常が気になりますが、障害かどうかは不明です。何か症状に近いものがあるでしょうか。
主人側の甥が軽度の知的障害かと思っています。
現在高一
・勉強ができない
・発言、行動が幼稚(幼稚園~小学生レベル)
・人の言ったことを繰り返す(あたかも自分発信かのように)
・1つの話題をいつまでも引っ張る(他の人は別話題で盛り上がってる)
・困る、焦る、悩む、恥ずかしい等正常でない感情が起きた時に瞬きが異様に増える
・判断力がない?
これらが特に気になるものです。
判断力に関しては食べたいものは決められるしやりたいこともできるのでないわけではないのですが、高校の制服を着ていて、帰宅したから着替えたら?と言われた時に何に着替えていいかわからず、わたしという客(?)がいるのにも関わらず結局パジャマを着ていました。
デリケートな問題なので主人にはもしかしたら…と話してますが、義実家の方々には言えていませんし、ちょっとマイペースすぎるくらいで気にしている様子はありません。
頭が悪いのは小さい時に百日咳になったせい?と心配はしていましたが。
障害かは分かりませんが、障害だとしたら何の症状近いですか?
- まめ(生後9ヶ月)
コメント

んぽちゃむ
普通に知的かな?と思いました。
進学されてるということは話したりコミュニケーションはできるんですよね?

はじめてのママリ🔰
日常生活に困りごとがないなら、障害に当てはめなくていいと思います🤔
-
まめ
障害に当てはめるというか、ただの馬鹿なのか、軽度の障害だから仕方ないのかで対応変わりませんか?🤔
- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
甥っ子さんって立場なら、対応を変える必要ないと思います🤔
- 12月21日

mei
境界知能のASDなどでは、ないでしょうか?
現状、本人と家族が困っていないようでしたら、当てはめる必要もないと思います。もう高校生ですし、無理に当てはめることで本人が病んでしまう可能性もあります。本人が違和感を感じ希望した上で検査等を受けるまでは、周りがこういう子なんだ、と思って接するしかないと思います。
-
まめ
ASDとか言うのもあるんですね…
難しい💦
私がどうこうすることでは無いのでもちろん何もしませんが、上にも書きましたが私がどういう風に接していけばいいか勝手に悩んでいるだけなんです😅
障害の可能性もあると思えれば譲れるし受け流せたりもするかなと👍- 12月21日
まめ
はい、会話のラリーもできますし、日常生活に支障はありません。
ただし会話レベルは低いです。
私の姉の子も高一で同い年ですが全く違うし、中二の甥よりも幼稚に感じます…。性格もあるでしょうけど💦
なにか困るかと言われれば何も困らないし集団行動もできるので、障害にも満たないかもしれませんが気になりまして…😔
知恵遅れ(差別用語だったらすみません)と認識した上と、そうでないのとだとこちらの接し方も変わると思って、相談させていただきました🙇♀️
んぽちゃむ
学習障害と軽度の知的障害といったところでしょうか。
本人が困ってないなら周りはなにも言えないけど
そうだと思って接した方がいいかもしれません🥲
まめ
本人はどうなんでしょうね。。
困っているのかまではわかりませんが、知能が低いというのは理解しているかもしれません🤔
日常生活が送れれば自分が障害者だとはきっと認識しないですよね💦