※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
妊娠・出産

転職したばかりで妊娠がわかり、迷っています。子宮内膜症治療中で妊娠を考えていなかったため、仕事と家庭の両立に悩んでいます。相談すべきか迷っていますが、皆さんの経験をお聞きしたいです。

転職した月に妊娠しました、、
今月転職して、5日前に陽性確認しました。
おそらくまだ5週目くらいです。
3人目はそのうちと思ってましたが、今すぐは考えておりませんでした。子宮内膜症治療を1ヶ月前に始め、超低用量ピルを飲んでいたのですが、毎日飲むということに慣れずにたまに飲み忘れてしまうことがあり、とくに先月から今月にかけては退職→転職などでバタバタしていたのもあり、余計に飲み忘れは多かったと思います。
旦那との仲良しも思い当たるのは1回で、外出しだったのもあり、もちろん妊娠する可能性としてはあって当然なのですが、まさかこのタイミングで妊娠するとは、、と、私自身びっくりしています。夫と話し合いをし、夫は3人目は考えてはいたから私の判断に任せるという感じですが、私自身、すごく最低ですが、迷いがあります。。
というのも、今の転職先は私が働きたかった業界です。パートではありますが、基本週5勤務で、ほぼフルタイムで働いています。今はまだ仕事を覚えている真っ最中です。
職場の方達もみなさんいい人で、安心しています。
そんな中、せっかく採用してくださったのに、入社月に妊娠がわかるって、かなり無責任なことをしてしまったと思っています。
ただ、子供の命も無責任にはできません。
すごく悩んでいます。
とりあえず、面接をしていただいた、人事総務課の方に個人的な相談がありますと連絡をし、明日本社で時間をつくってもらってるのですが、友達に、「まだ悩んでる段階で会社の人に話しても、産むなら話さなきゃだけど、諦める選択をするかもしれないなら、わざわざ話す必要ないから自分の気持ちが固まってから話すか決めた方がよくない?会社の立場だと諦めてくださいなんて言えないから、相談しても、最後には自分はどうしたいの?ってなるよ。」と言われ、確かに…と思い、相談するのは一旦やめようかと思ってます。
皆さんの中に、転職してすぐに妊娠した方、もしくはそういう人を知っている方いますか?
悩んでること自体おかしいのは重々承知しています。
3人目は考えていたのに、社会人としての立場と命を天秤にかけてしまっている自分が、すごく嫌です。
何人かママ友に相談して、みんな、できれば産んで欲しいけど、あなたの気持ちもわかるからどんな選択も尊重はするよと言ってくれていますが、もしかしたらもっと、産むべき!と背中を押して欲しい自分もいるのかもしれないです。
悩んでいる自分が情けないです。。

コメント

初めてのママリ

まだ超初期なので、少し経過をみてもいいかもしれませんね😊
わたしが同じ立場なら、心拍確認する約8-9週間は妊娠は知らせずに体に無理のない範囲で誠実に仕事をする。
職場には心拍確認後に報告すると思います。
きっとママさんの印象が良ければ、入職後すぐの妊娠でも、周りも受け入れやすくなると思います😊
あとは、長く働くつもりなら産育休とってもたった1年のこと。と割り切りましょ✨

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます❣️
    職場の人に話すのはもう少し先延ばしにしようと思い今日の約束を一旦キャンセルしましたが、別件で本社に行く用があり、人事の方とお会いしたら、どんな話?💦辞めたいとか、、?💦と心配され、とても気にしていたので、話してしまいました😅
    そうしたら、「うちの会社は働くママさんを応援したいと思っている会社だから、妊娠出産しても、また戻ってきて働きたいと言ってくれるのが嬉しいし、サポートするし、たぶんここの会社に嫌な顔する子はいないと思う。育休の件も、一旦人事課の中でこの話を共有して、話し合ってみるから、とにかく、辞めなきゃいけなくなるとかは絶対にないから安心してください!」と言われました🥹
    一旦病院に行って正常に妊娠できてるか確認できたらまた改めて報告することになりました。

    おかげで産む決意ができ、夫にも、産みますとさっき自分の気持ちを話しました☺️

    いい会社に恵まれたなと思いました、、
    3人目。仕事と両立しながら頑張りたいと思います🥺!

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

とても悩んでいる状況が想像できます(>人<;)最低だなんて言わないでください!主様も、1人の人間です。やりたい仕事だって生き方だってそれぞれあっておかしくないです!

私も転職した月にまさかの2人目発覚した事がありました。なかなか2人目ができずに始めた仕事だったので、答えは決まっていました。幸い、私の場合は特にやりたかった仕事でもなく生活のために始めた仕事だったので、すぐに上司に報告し、辞める時期を相談しました。

とてもやりたかった業界で人間関係も良いなら尚更悩みますね…
でも、私なら三人目の命が優先になるかなと思います^ ^子供はかけがえのないものですから。
仕事はまたチャンスが来る可能性はあります!!この子は2度と戻ってきません( ; ; )また、3人目欲しいと思ってももしかしたらできない可能性だってあります。
それぞれ考え方があるので、何が正解とは言えませんが!
主様が納得できる答えが出せますように。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます❣️

    同じ状況だったのですね🥹
    上の方に詳しくお話していますが、本社の方とお話して、いいお返事をいただけました(^-^)

    自分は欲張りだなぁと思いましたが、子供も諦めたくないし、この会社でも働き続けたい!と率直に伝えました😅
    みなさんの後押しもあり、無事に産む決意ができました。
    ありがとうございます☺️

    • 12月22日
ゆちゃぴ

正社員ですが…同僚で入社時に既に妊娠、半年ほど働いて産休に入った方がいます。
(うちの職場の場合は入社試験が11月頃にあり、4月入社です)
その後、復帰もされて現在も働いています☺️

産休、育休がとれるかにもよりますが…赤ちゃんは授かり物ですし、いずれは3人目を希望されているなら私だったら出産を選ぶと思います。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます❣️本日本社の人とお話をして、いいお返事をいただけました☺️産後も今の職場で働けそうです✨
    これで私も迷いなく産む覚悟ができました(^-^)
    みなさんが後押ししてくれたおかげでもあります!
    ありがとうございます😊

    • 12月22日
✳︎yun✳︎

美容関係の仕事してましたが入社してすぐ辞めるもいましたし妊娠してました!って人も多かったです💡

グレーな話しですが…
肉体労働でなければ隠して数ヶ月働くのもありだと思います☺️
入社して5、6ヶ月頃に妊娠してたわ💡って人もいました🤰

仕事したい気持ちも分かりますが自らもしも子供を産まない選択をする場合、肉体にも精神的にもみぃさんが負担を負うことになるかと思いますので…💧

前向きに3人目に向き合ってほしいなぁと思いました👶✨

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます❣️
    結局今日本社の方に話をして、いいお返事をいただけました☺️(すいません、詳しくは1番上の方のお返事に書いてます💦)

    私もおかげで3人目を産む覚悟ができました‪!
    ありがとうございます☺️

    • 12月22日
ままり

一人目さんなら、即答できますが、三人目。悩みますね。
感情とか責任とかやりがいも大切だけど、ちょっとおいて上2人のお子さんことを考えてみると、
転職すぐの妊娠ならスムーズに産休まで働いて産休に入れても育休はとれないですよね?産後8週で復帰、もしくは首座りの3ヶ月程度までは欠勤で休みをいただけたとしても、給料や手当ては入りませんが、やっていけるか。
三人目の妊娠中、初期からずっと入院する可能性だってあるし、産まれてくる子が障害がありずっと入院や自宅介護が必要な子かもしれない。それでも、上2人を育てていけるのかを考えてみます。
旦那さんの給料で生活できて、両家実家のサポートや外注などができる状況なら、私なら産む選択をして、会社に、産みたいこと、休みを○ヶ月欲しいこと、どうにかならないか相談します。
後輩で入社時妊娠してましたが、4ヶ月くらいで、復帰してたと思います、正社員かパートでも違うかもしれないですが。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます❣️
    結局本日職場の方にお話をして、いいお返事をいただけました☺️(すいません、詳しくは1番上の方へのお返事に書いてます)

    3人目は、転職後すぐだったのでその点で迷いがありましたが、元から3人は欲しいと私も夫も思っていたことなので、タイミングは無計画でしたが、先のこと何一つ考えずにできちゃってどうしよう!ではないのでそこは大丈夫です🥺
    むしろ1人目2人目も育休や産休の手当とかなかったので、手当をもらうという概念がありませんでした💦もらえるならラッキーですけどね😂❣️

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

今回全く同じ状況でした💦
主人が3人目希望で、私も3人目はいずれ出来たら産もうと思ってたらまさかの仕事始めて2週間後に妊娠判明しました💦
私は最初から産む選択だったのですが、すぐに報告しすごく理解のある職場だったので今も働けてます😊

私なら仕事より命を優先します💦

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます❣️
    えー!同じだったんですね!仕事始めて2週間後ってタイミングも同じです😂
    今日私も本社の方にお話して、私の方もすごく理解のある職場で、安心する言葉をいただけました☺️
    これで迷うことなく、3人目を産む覚悟ができました❣️

    • 12月22日
mayumi

安定期に入ってから報告したり、つわりがきついときに伝えるとか?全然悪い気しないし、えーおめでとうって私ならなりますけど^_^

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます❣️結局本日会社の方に伝えて、理解がある会社で、安心する言葉をいただけました☺️
    無事産む覚悟もできました(^-^)

    • 12月22日
とまと

私自身、入社前日に検査薬で陽性が分かり悩みました!
それも働きたいと思っていた仕事だったので尚更辞める選択が出来なくて…
最初はおろそうって話になりましたがやはり、病院に行くと産みたい気持ちが強くなり、母子手帳を貰ったタイミングで上司には伝えました🥺
結果、素直に働きたい気持ちと産みたいって気持ちも伝えて、今産休に入りました!
せっかく仕事も覚えてきて早く戻りたい気持ちもあるので保育園に預けられたらすぐに復帰する予定です🥺

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます❣️今ちょうど1回目の診察に来て待っているところです🥺まずは無事正常に妊娠してることを祈ります🥹
    とまとさんは、職場の方にお話した際、どんな反応をされましたか??

    • 12月28日
  • とまと

    とまと

    おろすことも考えてるって話したら、
    それは個人的にやめてほしいなぁって男の上司に言われました🥺
    その方も奥様と色々あったみたいで…
    働く気があるのなら、産休をとって働いてって話になりました☺️なので心置きなく産休取れるなって思いました🥰

    • 12月28日
  • みい

    みい

    私も、上司に話したら安心する言葉をかけてくれました🥹ただ私は本社の方に話をしただけで、実際に日頃出勤してる支店の方達には、支店長も含めまだお話してないので、普段一緒に働いてる方達の反応が1番気になるしこわいです😭😭

    産休に入ったところなんですね❣️
    今何週目ですか?☺️

    • 12月28日
  • とまと

    とまと

    普段働いてる人の反応怖いですよね💦
    私も、本当に身近な人にしか伝えず…
    普段少しの関わりの人には1ヶ月前くらいに伝えました🥺

    今33週で、昨日仕事納めと共に産休スタートでした☺️

    • 12月28日
くるり

他の方の回答を見てハッピーな方向で話が進んでいるようでホッとしました。

私は7月1日に転職(妊活は面接時にお伝え済み)、9月末から10月末まで妊娠悪阻で休職、10/31に退職しました。
勤務2ヶ月で吐きづわりがあまりに酷く休職してそのまま退職です。
私の場合、異業種異職種の契約社員での採用でしたが、ベンチャー企業&社長や上司に妊娠出産に関してあまり理解がなかったため、仕事がなくなることは不安でしたがこの環境で働くことが子どもにも家族にも良くないと思い、退職しました。
やはり会社の制度や、妊娠出産育児に関する上司の理解度がないと仕事を続けるのは難しいなとハッキリ分かりました。
妊活をしていると、面接時に伝えたとしてもです。
ベンチャー企業なので覚悟はしてましたが、かなり序盤で忙しさと人の扱いの過酷さ含め、「このままだと切迫流産早産する!!」と危機感を抱きました。

子どもを産み育てる以上、私は自分の家族より大切なものはないなと思っています。
勤務先の会社に理解があり、お子さんを産みたいという気持ちがあるのであればこんな幸せなことはないのではないでしょうか🥰
投稿主様がより前向きに進んでいけることを祈っております。