
5歳のお姉ちゃんが家で癇癪を起こし、妹に対して暴力的な行動をとることに悩んでいます。家庭環境や父親との関係が影響しているのか、どう対処すれば良いか困っています。
5歳になる年長の女の子と3歳になる女の子
子育て中です。5歳お姉ちゃんのことで悩んでいます。
かなりの長文です、、、。
園ではいい子、幼稚園で頑張りすぎなのか?
家で癇癪暴言暴力ひどいです。
何もしていない妹にテンションが上がったりすると
すぐ手がでる。
ムカついたりすると蹴ったり叩いたり
意地悪言ったりもあります。
思い通りにならなかったら泣き叫ぶ蹴る。
思い通りになるまでずっと続きます。
普段私の注意したことはあまり聞きません。
父の言うことは聞きます。
家庭環境のせい?なのか何が原因か分かりません。
考えられるものは私のフルタイムパート勤務で
幼稚園活動の後預かり保育がある(父が休み時は預かり保育なし)
父が遠方へ出勤で休みの前日に
家へ帰ってくるので一緒に居る時間が少ない
妹が3歳になりできることが増えてきて褒めると嫉妬心
お姉ちゃんは100%私を見てって言う感じです。
妹はどちらかと言うと待てるので
お姉ちゃんを優先する時多々です。
例えば制服の着替えも毎日
朝起きるのが早くても遅くても間に合うように
声をかけたり着替えさしてあげると言っても
違うことをしたりあとでと言ったり焦らす。
待ってくれると分かってるのか結局出る直前に着替える。
時々仕事お休みとって早くお迎えいったり
できたことがあれば大袈裟に褒めたりしていますが、、
なかなか改善されません。
旦那さんに相談するのですが自分自身が子供から
癇癪を受けた事がないので理解力が少なく
相談しても当てになりません。なんなら
私に長女が癇癪を起こす原因をどうしたらいいのか
聞いてくるので。
自分の中ではお姉ちゃんに全力尽くしてますが
どうしたら荒れ果てないのでしょうか、、、。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私の場合は、子供がやたらとイライラ続いてるなーて感じた時は、休みの日にママと2人だけの時間を作ってお出かけしてます。
秘密で普段食べないような良いアイス食べたり、ちょっとだけ特別感を出したり笑
何となくですが、2人で出かけた事が落ち着きに繋がってる感じはします。
はじめてのママリ🔰
二人時間大事ですね( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
参考にさせて下さい❣️