
義母からの電話で、置いていたカレンダーが無くなり、テレビが傷付いていると怒られました。子供が触ったのか心配ですが、義母がヒートアップして疲れています。どう対処すれば良いでしょうか。
以前あった事柄で義母から置いてたものが無くなったと電話がありました。
遠方で高速にのり長距離を旦那が運転中に私に電話があり「来てくれてありがとう。…置いてた卓上カレンダーがいつも置いている場所に無いんだけど。そんな事をされたら困る!あとテレビが傷付いている」とお酒も入っているのかキレ気味に連絡がありました。
物自体は綺麗にされているのでちょっと探せば見つかるのですが気付かないうちに子供が触ったのかと思い。
テレビは叩いたり爪で引っ掻く年齢でも無いので4歳と5歳なので良し悪しわかっています。
昔あったことを今となって気になり言っているのか??
「聞いてみます」と言って通話中に尋ねると「ピアノの下」と言うのでありました。
「テレビなんか触っていない」と子供が言うし。
うだうだ言うし義母がヒートアップしてるので子供に変わりました。(孫からは好かれたい熱があります)
事は収まりましたが、子供がやった事を私に八つ当たりしてくるので何なのって感じです。
義母との付き合い疲れます。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
卓上カレンダー動かしてたのが事実なら、人の家のものは勝手に動かさない、大事に扱うようこどもに言っておけばいいのかなって思います😊
子どもがやることは親の責任なので言われるのは仕方ないと思って割り切るしかないのかなと🥲

ぽぽ
スピーカーにしますね!
って言って夫に対応してもらいますね。
カレンダーの件は元に戻さない子供が悪いので謝ります。
子供のしたことは親の責任なので。
でも、カレンダー動かしたくらいでキレて電話してくるとかクソほどめんどくさいので、どんな状況でも夫が対応できないのであれば2度とお家にはお邪魔しません🙂
-
はじめてのママリ
ソファーのまえのテーブルに置いていて遊びの邪魔だから退けたと思いますが、幼児2人いるんだから来る前にそんなに大事なら退けといてよと思います。
干渉しすぎを通り越してキレています。姑の事、夫も疲れるといいます。二度と行かないでおこうと思います!- 12月20日
-
ぽぽ
幼児がいない家の方はわからないんだと思いますよ🙂
そもそもそんな気遣いのできる方ならきっとママリさんとも上手くやれてるはずです🤣
歓迎してくれてるならばそんなことで電話してくるはずもないので、今後の対応は全てご主人にお任せして、伺わなくてもいいとわたしはおもいます😚- 12月20日
-
はじめてのママリ
そういえば、実家におもちゃを買いおいておくとか床暖がないのにフローリングにラグ、ホットカーペットを敷く(山間部)とかしないので子供目線の気配りが出来ないと思います。
結婚当初、実家に帰ったら際洗い物そのままにしたらしい事も私のせいにしていました🤣子供の頃からしつけてよ!と思います(話がそれましたが)「出来ができないかは妻次第」というわれました(笑)- 12月21日
-
はじめてのママリ
洗い物の話は夫のみ帰省しました。
- 12月21日
-
ぽぽ
それはやってくれたら嬉しいけどやってなくても意地悪だとは思いません🥺
我が家は義実家には年数回しか行かないので子供のおもちゃなどは一つも置いてないですが歓迎してくれるだけで嬉しいです☺️
多分不仲だから色々思うところはあると思いますが、歪みあった空間に子供を置いておくのはあまりいい環境ではないかもしれないので関わらないでいいと思いますよ!
それはご主人に対応してもらいたい案件でしたね!
それにしてもご主人はそんなお母さまの対応を愛する奥様にさせるなんて酷いですね。。。
うちの夫ならキツく言ってくれるし、実家に帰ろうなんて言わないし、着拒でいいし、対応なんかしなくていい!って言ってくれますよ💦- 12月21日
-
はじめてのママリ
年に何回かなので色々用意して貰っても逆に申し訳ないですね。孫への空間をつくるというより亡くなった義父の仏壇周りを色々と買っている様な感じです。義父が他界しただけあって干渉が容赦なくある感じです。
夫に義母の事を言ってもそんな事知らなかった。今度言うわ!と言って先月の集まりで初めて1人で帰省、兄夫婦も一緒だったのである程度話したと思います。
その後、日が経てば「このままは良く無い。2人で話をした方がいいとか言い出すし。この先どうするん?」とか言うしで。。
義母からは時期毎に果物やお肉の贈り物を送ってくるので(私からしたら必要ない)
夫は悪く思いたく無いんだなと感じます。食べ物で釣られていると客観的に思ってしまいます。- 12月21日
はじめてのママリ
ありがとうございます。卓上カレンダーは棚の上にとかでなくソファのまえのテーブルに置いてありました。もう床で遊ぶ事もなくテーブルの上で遊びます…招く側もそれなりに退けといてと思います。
はじめてのママリ🔰
小さい子どもがいないから予測しないんでしょうね💦
まぁ他人の家のもの触るときはその家の人に聞くとか、子どもに教えておくといいとは思います☺️
机の上にものがある他の家に今後もいくこともあるかもしれないので💦
あとは義母さんとのことは旦那さんに間に入ってもらったらいいと思います😇
はじめてのママリ
ありがとうございます。
孫が遊びに来るとハイテンションになる割に、孫用の食器の用意なく。(持参しますが置いて帰ったら文句いいそうで持ち帰ります。置いているけど次いつ来るの?!みたいな流れ)
大人と一緒ガラスコップや薄い大皿で💧エアコンは付けますがラグは引かない。
寒ければスリッパ履きなさい。ホットカーペットヒーターなく床は冷え冷えです。寒くても孫の為にといった思想では無いです。孫も兄弟差別で可愛がり方に違いあります😥