※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
19さいのまま
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子どもの離乳食について悩んでいます。最近、食べる量が減り、手づかみ食べも拒否されることが多く、どう進めれば良いか分かりません。母からは習慣づけるように言われ、旦那はヨーグルトとミルクで良いと言います。皆さんのアドバイスをいただけますか。

生後9ヶ月の離乳食について

今、離乳食を2回食であげています。
離乳食始めたてはよく食べるほうだったのですが
8ヶ月辺りから

・じっと座っていられない
・嫌いなものはべーって吐き出す
・最初の一口だけ食べて、それ以降口を開かない
・ダノンや果物は食べる

↑こんな感じになってしまっています💦


ミルクはガッツリ飲むので、成長に問題は無いと思うけど、これからどう進めればいいのか分かりません

9ヶ月だとそろそろ3回食始まる頃だけど、今のままじゃ、ご飯無駄だし、何より私のメンタルが持ちません😣

なんなら一旦離乳食辞めちゃいたいって思うほどです
もう疲れちゃいました😭

でも私の母には、習慣づけないと良くない
食べなくてもあげてみなさいって言われます

一応、味付けとかも濃いめで試したり、薄くしたり、手づかみ食べさせてみたり
色々挑戦はしたんですが、、、

手づかみ食べは一口食べて、ぽいってされました


もうどうすればいいのか分かりません


旦那は母と違い、食べないならヨーグルトだけあげてミルク飲ませればいいって考えで
それだと、いつまで経っても食べれないままだし、食べたいものだけ貰えるって覚えちゃうんじゃないかと思います


皆さんの意見聞かせてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

アレルギーチェックと食べれるものだけあげればいいかなと思います。9ヶ月だとアレルギーチェックもほぼないですかね?
まだミルクがメインの時期なのね、飲めてるなら問題ないですしそのうち興味持ったら食べます。結局は、親が食べてるところを見て覚えるんだと思います。親が美味しそうに食べてたら、食べてみたいって思う、みたいな。

無理矢理やって食べること自体が嫌になる方が後々大変だと思います。

レンガ

その頃になると離乳食自体に飽きちゃったりする子もいるので3日ほどミルクのみで様子みて気分転換させたり、
うちの子
ヨーグルトや果物は好きなので、デザートとご飯系を交互にあげて騙してました😅
食べ合わせ悪そうですがめっちゃ騙されてくれます!
ヨーグルトなどは普通の量より少なめにしてご飯系を食べて微妙な顔してる時に追いヨーグルトしてます😅

はじめてのママリ🔰

今11ヶ月の下の子、9ヶ月とかあまり食べず1回食とかでしたが、10ヶ月に入ってから急に食に目覚めてバクバク食べるようになったので…これからかもしれませんよ!

まぁ、食べないなら食べないで仕方ないですよ。食べない子は何しても食べませんからね!

上の子が離乳食を全く食べず1歳までミルクのみ。そこから1歳半まで試行錯誤して離乳食つくりましたがほぼ食べずミルクのみ。食べたのうどんくらいかな?笑
幼稚園児ですが、今は何でも食べます。

一旦離乳食辞めるのもありですよ☺️
ゆっくりすすめてください。