※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の子どもが昼間は30分しか寝ず、抱っこだと2〜3時間寝る状況について、他の方の睡眠パターンや起きている時の機嫌について教えてほしいという相談です。家事ができずに困っている様子です。

生後4ヶ月、
夜にまとまった睡眠が取れるようになったのですが、
昼間は置くと30分で起きてしまう…
抱っこしたままなら2〜3時間寝ます( ᐛ )笑
でも、わたしも何も出来ないし、肩はバキバキ( ᐛ )笑

皆さんのお子さんは、どんな感じの睡眠ですか?
また、起きている時は機嫌がいいですか?
我が子は抱っこしたり遊ぶと機嫌がいいですが、
寝かせておくと、ほぼ100%泣くので何もできません笑

起きてる間、寝てる間、何をしているか、
寝かせ方はどうしているか、など、
参考にしたいので教えてください〜🥺

我が子の場合…生後4ヶ月6日、女の子
おおよそですが
7:00起床
7:30ミルク
8:30 寝る
10:00 起きる 遊ぶ
10:30~11:00 ミルク
11:00~12:00 の間に寝る
抱っこしてたらそこから3時間寝る
16:00 ミルク
17:00~18:30 までのタイミングのいい時にお風呂、ミルク
そこかはなんだかんだ寝たり起きたり
最終、20:00~21:00に寝る
みたいな感じです。

これが、昼間など抱っこして寝てなかったら
30分で起きてきて、
結局何も出来なかった…ってなります笑

私はもう家事とか全然出来てなくて、
諦めていて、なーんにもできてなくて、
最近になってこれはどうなんだ💦と
焦り始めています💦

コメント

りいさ

めちゃくちゃわかります🥹🥹
特に2-4ヶ月の頃同じ感じでした!抱っこじゃないと長時間寝れないんですよね…。

振り返ると何も出来なくもてほんとこの時期は大丈夫ですよ!と思うのですが自分が辛くなっちゃいますよね💦

私も辛すぎたのでもう赤ちゃんのペースに合わせず、自分のペースに赤ちゃんを合わせる!と決めて抱っこ紐を家の中でもして家事などしてました🤣

いつのまにか1人でねんね出来るようになったり、お昼寝のルーティンが掴めるようになって楽になりましたが、たまに抱っこちゃんで何にも出来ない日もあるので、未だに片手で子供抱えて諸々対応してます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    やっぱりそんな感じですか😭
    抱っこの方が平じゃなくて寝にくそうなのに…不思議なものです笑

    抱っこ紐、わたしも活用したりするのですが、不器用なので、料理したりすると危なくて😓
    おんぶ出来るようになったら大丈夫なのかな…😭

    成長したら、りいささんのお子さんのように、セルフねんねとかも出来るようになるのかなぁ〜…そうなると楽ですね✨
    子も母も成長!って感じですね😂

    • 12月21日
まみ

●7:30
起床、授乳

(この間は寝たり起きたり)

●10:00
体拭いて保湿。この後ミルク
●10:30~12:00
気付いたら寝てる
●13:00前
起き出す
●14:00
ミルク
●15:00~
平均で1時間半寝る
●17:00~30
ミルク
●20:00
母乳あげてからお風呂
●22:00
ミルクあげて就寝
です!

起きてる間はおもちゃで軽く遊んだり一緒にテレビ観たりしています。寝てる間は一緒に寝るか家の事してから自分時間にしています!
寝かせ方は就寝以外はリビングで寝かせています😴テレビも生活音も静かにはしていません!静かにしないとと思うとコッチが疲れるし息が詰まります(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    また、詳しくありがとうございます!

    気づいたら寝てるのすごいですね!

    同じ感じです🤔
    わたしはテレビ付けっばなしです😅笑
    ちなみにですが、自分時間は趣味とかをされているんですか?
    わたしは趣味もなく、ひたすらスマホで、こんなんでいいのかしら…となっています😅

    • 12月21日
  • まみ

    まみ

    自分時間はSNS見るかYouTube観るかだけです🤣
    いいように言ってしまいました(笑)

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやいや、十分自分時間です!!!
    そして私は安心しました✨笑
    YouTubeもいいですね🤔✨

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

抱っこでしか昼寝しないの一緒です!背中スイッチがすごくて😭ずーっとソファでネトフリです笑
もう家事は洗濯しかしてません!余裕があれば掃除くらいで、ご飯は旦那にお任せしてます!なーんにもできないのが普通だと思うようにしてます💦笑

7:00-8:00 起床後授乳
10:00ごろまではひとりあそび(その間になんとか洗濯を終わらせます笑)
10:00授乳しながら眠る
12:00起きて授乳
そこからはだっこしたりうつ伏せ寝の練習したり疲れさせます
15:00授乳
16:00お風呂
お風呂の後気持ちいいのかそこから2時間ほど寝ます
18:00起きて遊ぶ時もあればぐずるときもあり。
20:00頃から寝かしつけ
みたいな感じです!

毎日お疲れ様です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    また、詳しくありがとうございます!

    ネトフリでは無いですが、わたしもAmazonばっかり見てて!親近感です!笑
    ごはん作れる旦那さん素敵!わたしは反対に洗濯任せてます😂
    出来なくていいですかね〜(諦めモード笑)

    お風呂、わたしも早めに入れた方がいいのかな〜🤔
    自分も一緒に入るので、ついついせめて17時!とか思ってしまうんですよね…

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    出来なくていいですよ〜🤭

    わたしはお風呂を一緒に入ることがまだ出来ないのですが、一緒に入れたほうがいいですよね〜そうしたいです!

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そのうち頑張ります💪笑

    小さいベビーバスにしちゃったので、狭そうで💦笑
    一緒に入るの、大変ですが、慣れてしまえば楽な気もします🤔
    下手すると、待たせてる間大泣きなのですが🥲
    どちらにしても、お風呂、大変ですよね💦

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです!そのうち頑張りましょ〜😊

    わたしのとこもベビーバスちっちゃくなってきて、お湯あふれてびちゃびちゃです笑
    なかなか勇気がでませんが、寒いのもあるし、一緒に入るの試してみます!ありがとうございます😊

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お湯溢れて、気づいたらめっちゃ浅くなってませんか?笑(我が家はそうです笑)

    ちなみに、私のやり方は
    事前準備…床に、服やタオル等敷いておく。脱衣場を温めておく。
    ①まず私が入って、全てを洗う。ドアの隙間を開けて、様子を見る。
    ②その間、脱衣場で、👶🏻に待ってもらう。バウンサーに座らせて、ガラガラ持ってもらったり泣いたらおしゃぶり吸わせたり…
    ③自分を洗い終えたら、西松屋のスポンジマットに👶🏻を迎え入れる。
    ④👶🏻のおしりなどを軽く洗う。
    ⑤一緒に湯船に浸かる。(暖かい時は、ここは飛ばして、先に全身あらっていました。)
    ⑥👶🏻を洗う。
    ⑦もう一度浸かる。
    ⑧出て、👶🏻をスポンジマットに入れる。
    ⑨その間に、自分を拭く。
    ⑩👶🏻連れて、脱衣場へ。自分はパンツしか履いてない状態(笑)だけど、👶🏻の保湿〜服を着せる。
    ⑪バウンサーに乗せて、自分の支度をする

    って感じです!
    いらない情報かもですが笑
    よかったら😅

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大きくなっている上に激しく動くので、我が家もお湯があふれて浅くなって胸の辺りがお湯から出てくるようになってて困ってます笑

    わー!やり方教えていただき嬉しいです😆母の支度は後回しになりますよね〜😅西松屋のスポンジマット調べてみます!ありがとうございます😊

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かります😂笑

    参考になれば幸いです☺️✨
    母、とりあえず肌だけは!と思ってオールインワンのジェル塗ったりしてます!笑
    西松屋のスポンジマット、たしか600円もしないんですが、我が家は大活躍です笑
    おすわり出来るようになったら、空気入れる椅子?もいいかなと思っています☺️

    • 12月24日
🌸

すっごくわかります😂😂
4ヶ月おとといなったばかりです👶
うちもお昼は抱っこだとたくさん寝てくれますが置くと秒で起きて泣きます😭
起きてる間抱っこしたり遊ぶと機嫌がいいのも同じです🥹
これでも夜抱っこ寝じゃなくなっただけでも感謝です笑
お昼何もできないですよね🤣
うちは夜も赤ちゃん布団でも寝てくれなくなったので夜も同じお布団で添い寝じゃないと寝なくなりました…🥲

7:00〜8:00起床 余裕あれば起きる前までに洗濯を終わらせる
起床後授乳
10:00〜11:00朝寝 1.2時間寝る 朝できなかったらここで洗濯
12:00〜13:00 起床後授乳して買い物がてらお散歩 抱っこ紐で1時間くらい寝る
15:00帰宅したら機嫌により洗濯物を片付けたり掃除したり夕飯の支度を始める
離れると泣くので基本抱っこかそばに置いてます😂
16:00〜17:00抱っこで夕寝 2時間くらい寝る
18:00〜19:00起きたばっかりの機嫌がいい時を見計らって脱衣所にバウンサー置いてドア開けて声かけながらシャワーを済ませる
19:00〜20:00お風呂に入れたり夕飯の支度
21時過ぎるとパパが近付くだけで泣くのでそれまでに片付けなど終わらせて22時ごろから寝かしつけ😴
22:00〜24:00就寝

基本昼間は抱っこ寝かそばにいて遊ぶか抱っこ紐でお散歩なので首が座り出したので抱っこしたまま掃除機とかかけます笑
家事は最低限できれば偉い!と思うことにしてみてできないところは見ぬふりしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    また、詳しくありがとうございます!

    ほぼ同時期ですね✨
    そしてほんと同じ!私のところも、夜は置いたら寝るんです😳なぜ、夜はできて昼はできない???となるんですが笑
    でもほんと、夜だけでもめちゃくちゃありがたいですよね!😂✨
    夜も添い寝…わたしも、日によってはそんな日あります!😭潰さんように必死になりませんか?笑
    やっぱり離れたくないのかなぁ…🤔

    家事しっかりされてるのすごいです✨✨
    ほぼワンオペ!
    バウンサー置いてシャワーするのも同じです🤣そして我が家は床が濡れるという…😅笑

    抱っこ紐で散歩からのそのまま掃除機とかかけちゃうのいいですね!
    私帰ったあと、よいしょって下ろしてました笑

    • 12月21日
ちびママ🔰

むちゃくちゃお気持ちわかります!!いま4ヶ月7日の娘で同じ状況です😭😭😭

支援センターの先生や先輩ママさんからは
◯家事はぽーいで大丈夫
◯パパの晩ご飯は帰りに何か買ってきてねのLINEでついでに私のも👌
でいいのよ
◯掃除が出来てないくらいで死なないから大丈夫
と🤣
昨日4ヶ月検診で保健師さんにも相談したら
泣かせてても大丈夫よ〜!ママがしんどくなかったら(泣き声が)、30分くらい泣かせといてその間に家事とかしたいことしても大丈夫。泣いたら疲れてそのあと寝るかもしれないし🤗
とも言われました🤣

日中寝ても30分くらいで起きちゃうしなんなら朝起きて15時くらいまで起き続けてたりで、昼間寝なくて寝不足も心配で、抱っこならまだ寝てくれるから抱っこし続けたたんですが、赤ちゃん眠たかったら寝るから寝不足はないって言われていて、その子その子のペースがあるから無理にこの時間に寝かせなきゃ!てならなくて大丈夫とも検診で言われました!

赤ちゃんが生きてるだけでもう頑張ってるよと言ってもらって、家事出来てないことへの罪悪感とか色々ちょっとマシになって、今はたぶんそういう時期なんだと思うことにしました☺️
お互い大変ですが無理せずに🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなってすみません💦

    同じ状況なの心強いです😂✨

    支援センターの先生たちって、すごくポジティブに言ってくれますよね!そんなに甘やかされていいの!?って思ったり笑

    昼間寝なくて寝不足わたしも心配でしたが、寝不足ないの驚きです!赤ちゃんちゃんと賢いんですね!😳✨

    あれからお正月も過ぎ、なんだかよりダラダラな感じですが、元気に👶🏻は生きてるし!
    のんびり行こうかな〜と思います🤣

    それにしてもわたし、のんびりだらだらしすぎな気もしますが…😅笑

    • 1月6日