
1歳10ヶ月と1ヶ月の子供を持つ母親です。実家で母と子供と暮らしていますが、上の子が夜中に泣いて下に行こうとします。母が仕事をしているため、迷惑をかけたくなく、寝室を1階に変えるか2階に留まるか悩んでいます。皆さんはどう思いますか。
1歳10ヶ月と生後1ヶ月の二児の母です。
長くなりますが聞いて欲しいです。
2人目妊娠中に離婚をし現在実家に実母と子供と4人で暮らしています。
元々離婚前から実家にはよく帰ってきており私と娘の寝室は2階の部屋で寝ていました。
半年前から上の子が夜中や朝方に起き、下に行くと泣きます。大体6時〜6時半頃に起床してるのですが、5時頃にギャン泣きして下に行こうとしたりで。
母が下で寝ているのですが、日中仕事もあり朝早くから迷惑かけるのもなと思ったりで…
抱っこして少し下に行ってまた上に上がったりしてるのですが、今は下の子がいるし、鳴き声で下の子が起きたりで
母が上の子を下に連れて行ってくれたりしているのですが、最近は毎日夜中と朝方に起き下に行くとギャン泣きで。
1階には使ってない部屋があるので、1階に寝室を変えようと思うのですが、廊下の側で、そうすると上の子のドタバタ音で下の子が、日中・夜起きそうな気がして。
夜ぐらいは静かな所でねせる(2階の寝室)の方が良いのか、上の子を思い、寝室を1階に変えた方が良いのか。
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ(生後3ヶ月, 2歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
きっと上の子なりに環境の変化(離婚や妹ができたこと)を頑張って受け入れようとしてる時期だと思います。
下の部屋に行き泣きが落ち着くようであれば上の子が快適に過ごせるように優先にしてあげるのがいいのかなと思います。
コメント