※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが音に敏感で、寝かしつけが大変なのですが、他の方はどうでしょうか。発達に問題があるのではと不安です。

音にすごく敏感なのですが、、みなさんのお子さんはどうですか?床の軋む音やお菓子の袋の音、コップに入っている氷の音にも過敏に反応して寝かしつけ大変です💦発達に問題ありか?と不安にもなっています😭寝てほしくて静かなところで育ててしまったわたしも悪いなーと反省しています。

コメント

deleted user

ひといちばい敏感な子なんですね💡

音や光に敏感なのは、HSCという特性かもしれません。その場合だと病気ではなく、あくまでその子の特性です。

お母さんも毎日の育児大変かと思いますが、そういうHSCの子育ての本もあるので、もしよければ目についたら見てみてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    HSC初めて聞きました!
    調べてみます!
    回答ありがとうございます😊

    • 12月20日
なの

産まれ持った気質だと思いますよ〜!上の子は敏感でした〜💦
下の子は耳聞こえてる?!ってくらいうるさくても平気な赤ちゃんです
上の子も1、2歳なったらちょっとした音くらいじゃ起きなくなりました☺️
なのでいまは大変だけど成長したら平気になりますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生まれ持ってきたものなのですね😭
    1.2歳になると起きなくなるとのおはなし、とてもホッとしました!それまでなんとかがんばります!笑
    回答ありがとうございます😊

    • 12月20日
はじめてのママリ

うちの場合は音に敏感になると大変って思ったので
初めから気を使わずに生活してましだ未だに敏感です。

多分持って生まれた気質だと思います😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    気を使わずに生活しても敏感な子は敏感なのですね〜😭気質か〜😭
    でも同じようなお子さんがいて安心しました!回答ありがとうございます😊

    • 12月20日