
コメント

ママリ
そうですね。
主さんに収入がないので主さん名義で医療費控除を申告するメリットがありません。
医療費控除は家族分の医療費を合算させて家族内の一番収入が多い人が申告するのがいいので、今年は旦那さんで申告すればよいです。
医療費控除を入れられるシミュレーションで計算して納税額を決めたらいいですね。
医療費控除をする場合ふるさと納税のワンストップは使えないので、医療費控除やるときに同時に寄付金控除(ふるさと納税のこと)もやることを忘れずに。
ママリ
そうですね。
主さんに収入がないので主さん名義で医療費控除を申告するメリットがありません。
医療費控除は家族分の医療費を合算させて家族内の一番収入が多い人が申告するのがいいので、今年は旦那さんで申告すればよいです。
医療費控除を入れられるシミュレーションで計算して納税額を決めたらいいですね。
医療費控除をする場合ふるさと納税のワンストップは使えないので、医療費控除やるときに同時に寄付金控除(ふるさと納税のこと)もやることを忘れずに。
「ふるさと納税」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ちゃる
ありがとうございます!
これで合ってるのか不安だったのでアドバイス頂けてほっとしました。
ちなみに復帰してからもわたしの収入は微々たるものですがその場合も医療費控除は合算した方が良いのでしょうか?
(来年は医療費10万超える可能性は低いですが)
昨年はそれぞれで申告しました...
ママリ
医療費控除は医療費の総額から10万円を差し引きした金額が控除額となります。
家族内で申告する人を2人に分けちゃったらそれぞれから10万円を差し引きすることになります。
めちゃくちゃ損です。
医療費控除は家族内合算で所得の多い人でやるっていうのは鉄板ですよ。
ママリ
完全財布別とかで医療費控除の還付金もそれぞれ自分のものにしかならないっていうのなら、医療費控除別々にやるのは致し方ないですが。
ちゃる
ありがとうございます!
そうすると去年はとても損していた可能性がありますね...
参考にします!