※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りあ
妊娠・出産

妊娠中の体重増加を心配しており、食生活の改善を考えています。赤ちゃんの成長に影響を与えず、体重管理をどうすればよいかアドバイスを求めています。

赤ちゃんのために食べなきゃ!!と妊娠してから食事のバランスなど気にかけてきたのですが、先日の検診で体重これ以上あんまり増やさないでねと言われました。
妊娠前は、本当に食に興味がなく(元拒食症です)1日1回ごはん類食べれば良い方、野菜は食べない、好き嫌いも多い、水はきらい、という人間だったので、妊娠してからは本当につわりがない時に食べとこう!一回の食事で何かしら野菜も食べよう!1日2回は食事をしよう!水分もたくさん!フルーツも積極的に!と、生活していたら34キロ→47キロ(現在30週)になりました。笑
私が小柄なため赤ちゃんが大きすぎると下から産めなくなってしまうし、赤ちゃんのサイズや体重が平均値より全部上と言われているので、これからクリスマスも年末もあるし不安で。笑
かと言って前みたいな食生活では赤ちゃんはちゃんと成長できないと思うし、どう対策したらいいか悩んでいます💦
お米の量を少し減らす、、とかですかね??
子宮頸管長が3㎝で長いわけでもないから安静にね、あと1ヶ月は運動とか激しい動きはやめてね。と、、、笑
と言うことは食生活を何かしら変えるしかないですよね😂

同じような事を病院の先生から言われた方いますか?
どう対策をしましたか?

動いちゃだめだけど体重はあんまり増やしちゃいけないと!!
どうすれば!!甘いものだって全然食べてないのに!!🥺笑

コメント

はじめてのママリ

そこまでめちゃくちゃ気にしなきゃいけないとは思わなかったです🥲
私は+16キロ太りましたけど
先生から注意されたりもなく、、、でした

もし気をつけるなら食事の時間とかですかね?
早めに夜ご飯食べるとか
あとは咀嚼回数増やすとかでしょうか、、、

はじめてのママリ🔰

正常な体の反応だと思いますけれどね🤔
元拒食症さんで、妊娠前の食生活がその状態なら代謝は極限まで下がっててもおかしくないですよね。

であれば、適度な食事をとったら一気にポーンと増えるのは当たり前で、むしろ増えたところは正常値の体重(なんならそれでも低い)なわけです。

炭水化物は減らしちゃだめですよ。
大きくなる体を動かすための一番のエネルギー源、ガソリンです。ここがなければまともには動きません。

もちろんいきなり食べ過ぎてはいけませんから、徐々に摂取量上げて、まずは1日1500kcalを目安に召し上がってみてはどうでしょうか?☺️

茶碗ごはん150g
肉魚100 g
野菜両手のひらいっぱい
汁物

これで1500kcalくらいにはなります!成人女性の最低ラインの摂取カロリーです。

食べられるならこのくらいは食べてください。
出産時も体力勝負です。
産む力なくては帝王切開への切り替わりも容易に想像できますので、(帝王切開が悪いという意味ではなく、作らなくていい傷は作らないほうがいいです。経験者として。)ご自分のためにも☺️

  • りあ

    りあ

    ありがとうございます!
    参考にさせていただいてます!

    • 1月16日
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

キャベツだけでも赤ちゃんは育つから
カロリー摂りすぎないようにと
1人目のときに言われました😂😂😂

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんのために食べてるの
偉いです👏私なんて菓子パン
カップラ食べるしおやつも毎日、
夜は体重気にして増えてたら
おかず少しだけにしちゃって
全然栄養取れてないと思います……
今の体重を減らすのは難しいのでキープがいいと思います😊
私は昼しかご飯食べてないです😅朝は食べても少なめ夜はカレーとか仕方ないときだけ食べて他は野菜食べてます!