※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚式を挙げるべきか悩んでいます。友達がいないことや家庭環境の影響で不安があります。アドバイスをいただけますか。

結婚式を挙げるべきか決断できません。
一人目を授かったあとに入籍したのでタイミングが無かったのもあり
挙げるなら年齢やタイミング的にも二人目の育休中に挙げたいです。

理由は、私に招待できるような友達が一人もいません。
出産を機に親友も消えて友達がまったくいなくなりました。
それと実親のせいで義母との顔合わせでトラブルになりかけて、実親のことを恥ずかしく思っています。
正直あまり関わらせたくありません。

親族だけで結婚式するとすれば
新婦側 実両親+実弟2人+妹夫婦(幼児2人)=6人(幼児2)
新郎側 義母と義弟
アンバランスすぎて義母たちが居心地悪そうです…
もしかしたら夫の叔父家族3人が追加される可能性もありますが、遠方に住んでいて多忙な人たちなので都合が合えばの話です。
私の子ども2人を義母側に預けてワイワイさせようかと思いましたが、義母と義弟だけで2人とも見るのもゆっくり食事できず負担が大きいような気がします。

夫だけ5人ぐらい友達呼んでもらうのも男まみれで
義母がむさ苦しいのでは…と思ったりもします。
夫側の友人に私が全く面識がないこともあり
新婦友達いないじゃんって思われて夫が恥かくんじゃ?
と思ったりもしてしまいます。

結婚式を挙げるのは子供の頃からの夢でした。
これから親族たちが結婚して結婚式をしていくのに
私たちだけ挙げなかったら、結婚式したかった。と
何度も後悔したり嫉妬したりしそうです。
なのに家庭環境のこともあって踏み切れません。

同じような状況の方のアドバイスか、もしくはみなさんならこの立場ならどうするかアドバイスください😭
良いアイデアなどあれば助かります…

コメント

はじめてのママリ🔰

写真だけ撮ったらどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フォトウェディング割高だなと思っていて、写真だけならやらなくていいと選択をしています🥲

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家族だけでやるのも割高かと思います🤔

    • 12月19日
はじめてのママリ

うちはコロナが始まって私の知り合い友達に声を掛けてみましたが 全員は参加しない感じでした、家族だけでも良かったけど結局やらなかったです、家族だけだとかなりマイナスでお金かかりますよ。結婚式に行った友達すら結婚祝いくれなくてホントビックリしました!式をやらないと今まであげた分は貰えないんだと思いました。私も家族くらいですよ出産し余計に友達は離れました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり家族挙式は割高ですよね🥹

    参考にお聞きしたいのですが、挙げなかった場合家族から結婚祝いはもらえましたか…?

    • 12月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の家族に兄弟はお祝い何十万と沢山くれました!が旦那の義父は三万 義姉も三万で私はホントビックリしましたよ!家を建て新築祝いも私の家族は沢山お祝いくれましたが義家族からはなかったです。義父と義姉家族から。しかも義姉とは旦那が縁を切ってしまったり。。。色々ありました。

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は義実家からはいただいているのですが、実家族がお祝いなしの可能性が高くてこれって普通なのかな?と思っていたので参考になります!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

私なら…
親族や友人は呼ばずに、写真だけ撮ります☺︎

お式は、行いたい気持ちもあるのなら、誰も呼ばずにご夫婦と子供達だけの式もありかと思いますよ☺︎
(実際、大人の都合であります。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりこの場合フォトウェディング派の方が多いですね!

    私自体、写真写りが悪いのもあって写真がものすごく嫌いで、高いお金を払って写りが悪かったら…と後悔しそうでこちらも踏み切れずにいます😭

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    挙式だけするとなると、義母や実家族には黙っておくべきでしょうか?話しておくべきでしょうか?
    なんで呼んでくれないのとか言われそうで😭

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

結婚式してませんが、しなくてよかったと思ってます(笑)

なんなら写真もいらなかったかも😅

それなりに結婚式はするものかなという気持ちが昔からありましたが、今は子ども二人生まれて子どもにお金を使いたい、子どものイベントを楽しみたい、そんな気持ちしかないです。

私の場合は、きっと何年経っても見返すのは子どものお食い初めとか七五三とか、入学式卒業式の写真で、自分の結婚の写真なんて見返さないって感じなので、結婚式わざわざ高いお金払ってしなくて正解だったなと思ってます。

なので、もししない選択をしてもいっときは後悔あるかもしれませんが、ずーっと後悔するようなことは私みたいにないかもしれませんし、あまり思い詰めずに考えて良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真を見返すかといえば、確かに見返さないかと思います!
    視点が参考になります✨

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

家族婚しました
祖父母や兄妹の人数に差があるのでアンバランス?でしたが、親族のみだし全然気にしませんでしたよ🥰
どのような形でやるのかにもよるのかもしれませんが、挨拶するくらいで顔合わせほど両家が絡むこともほとんどなかったような🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    案外気にならないものなのですね💡参考になります!

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

お互いの家族だけでやりました!
ちゃんとした式ではなく、式場で写真撮影をし、2人で撮ったり家族も一緒に撮ったりして、そのまま式場で食事会みたいな形でした。
式ではないので神父さんはいませんでしたが、チャペルでの撮影もあったので、母にヴェールをかけてもらったり父と新婦で入場させてもらって、そのシーンも撮ってもらい式のような雰囲気は出てました!
ちなみに私は2人兄弟で夫はたくさん兄弟がいたので、呼んだのはこちらが3人夫側が7人とアンバランスでしたが全然問題はなかったです。ただトラブルがあって関係性があんまりだと義母さん側がどう思われるかまではちょっと分からないのですが😥
後悔のないようにできることを願ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます✨
    参考になります!

    今はあまり気にしていないみたいですが、私がどうしてもハラハラしてしまいますが、じっくり考えてみようと思います😭

    • 12月20日
deleted user

それならわたしならしないです。立場がないというか、、

はじめてままり‪んご🌱‬

義母には相談できないんでしょうか?
義母の意見が全てだと思うので憶測で話しても、挙げたいなら挙げるしかなくなると思います、、
不安な点を全て相談し、最悪来たくないとかなら新婦側のみでもありな気がします🥹
旦那さんだけ友人呼ぶのも個人的には全然ありだと思いました🥹
新婦に友人いないとか別に思わないと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母は実親と比べて家柄も全て格上なので気軽に相談できる関係性ではなくて、結婚式に関してはどっちでもいいといった感じです💦
    男性陣はあまりそういったことは気にしないかもしれないですね!ありがとうございます!

    • 12月20日
はじめてのママリ

新婦側が多くていいと思いますよ!、!

私は逆で新婦側が親族少なかったです。最初は嫌な思いしましたがもういいやと開き直りました。

でも結婚式ってお嫁さんの為のものだと思います。
まぁ一応苗字変わって一応旦那の苗字側に入るというので。

なので普通に旦那側が寂しくても気になりませんよ。
それよりも親側は晴れ姿みたいと思います。人数少なくて寂しいとかなりませんよ。

あとうちも兄弟2人が親族のみの結婚式でしたが、大きなテーブル一つをみんなで囲ってお食事するスタイルでした!!
大きいテーブルで隣の人としか話せないし、だから親戚多くても話すのは隣の人くらいです笑


絶対ウェディングドレス着たかったってなると思うので
大事な決断だと思います、ぜひやってください❣️
私は80人規模でやりましたがゲストとの時間も少ないしなんかアットホームに少人数の方が良かったなと思いました❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大テーブルをみんなで囲むのいいですね!!人数差も気にならないですし、すごく参考になります✨
    ウェディングドレスを着ているお嫁さんって本当に綺麗で人生で一度はあそこまで綺麗にされたいと思っています😭✨

    • 12月20日
deleted user

夫婦2人だけで挙げるのもいいとおもいますよ!
友達はグアムで夫婦だけで式をしてました。