
来年度から小学生になる息子のために、友達ママから夜ご飯に誘われましたが、4歳の娘の夜の癇癪が心配で参加を迷っています。昼食の時間帯なら参加しやすいと感じています。
来年度から小学生の息子がいます。同じマンションに、息子が行く小学校の2年生のお兄ちゃんがいて、そのママさんが、来年1年生になる友達ママを紹介するから、夜ご飯をみんなでどう?と誘われました。幼稚園からは1人しか同じ小学校に行く子はいないし、習い事のお友達や知り合いも数人しかいないので、行ってみたい気持ちは山々です😣息子もそこでお友達ができたら楽しいだろうなぁと、思います。
なのですが…、4歳の娘も連れて行くことになるのが問題で…。幼稚園で昼寝もなく疲れて帰ってきた娘は、お風呂と夕飯を早めに済ませて寝る準備を完了させています。夜ご飯に誘ってもらった時間にはいつも寝る準備まで済んでいる時間💦眠くなったりお腹が空くとものすごい激しい癇癪でどうしようもないくらい騒ぎます😭もう昼寝は家でもしないので、その日だけ園から帰宅して昼寝させるとかも、無理そうです。
初対面のママさんたちの前でこのような失態?を見せてしまったら…楽しくお話しどころではないですし、気も遣うし…ドン引きされたら…と思うと、今回はお断りした方が無難かなと感じてきました。
また、次の機会とか、お昼ごはんの時間帯なら楽しく参加できそうですが😣せっかく誘ってもらってなんだか申し訳ない気持ちですが、悪い印象与えてしまうくらいなら今回は見送ろうか…と、モヤモヤ悩んでいます😓😭
- ゆりりん(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ランチなら行けそうなのですが下の子が夜は難しくて💦でお断りでいいと思います。
それでじゃあランチにしようとなった時に行ってもいいと思えば参加で。
その一回で仲良くなるとは限らないし、クラス全く違ったり家が遠いとか会う機会がないと絡む事もないので行けそうかどうかや行ってもいいかで考えて無理せずがいいと思います。
今年誰も知り合いいない小学校に子供が入学しててそう感じます。
同じ登校班で同じクラスで同じ性別のの子がいるけど、仲良くなる要素揃ってるのに特別仲良いわけでもなさそうです😂
話して帰ってはくるけど学校では特に仲良いわけでも無くクラスメイトの1人って仲な様です。
やっぱ結局は相性なんだと思います。

ママリ
子どもを育ててるママで、4歳にすることにイライラしたり迷惑がったりするような人がいたらそんな人とは付き合わないほうがいいのでむしろ連れて行ってその人の様子をみればいいと思いますが、
お子さんを理由にして自分が行きたくないだけなら行かないほうがいいと思います。
-
ゆりりん
コメントありがとうございます。
初対面のママさんたちが何人かいるので、下の子がぐずって1人だけアウェイみたいになるのもなかなかなハードルだな…と思っていました💧
息子が夕方帰宅してから熱っぽくて結局今回はキャンセルさせてもらいました。また、昼ご飯の時間帯や行ける時は参加させてもらおうと思います🍀
ありがとうございました!- 12月19日
ゆりりん
コメントありがとうございます。
とても参考になりました。
下の子が寝る時間が早く、夜は難しいのでお断りしようかなと考えていた矢先、夕方息子が熱っぽくて…😣今回はやめておきました。
年長以上の大きい子たちが多いため待ち合わせ時間も遅かったので、これからも夜はなかなか難しいかも…と伝えておきました。行けたら行くので懲りずに誘ってほしいことも伝えておきました☺️
ありがとうございました!