※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三児のまま
ココロ・悩み

5歳の息子の友達との関わり方について悩んでいます。発達障害のグレーゾーンで、友達に嫌がられる行動が多く、注意しても改善が見られません。どのように注意すれば良いでしょうか。

5歳の息子へ友達との関わり方の注意方法。
現在発達障害の検査でグレーゾーンです。
息子の友達との関わり方が前から気になっていました。
息子は普段から距離が近く、男女関係なくハグをしたり腕にぎゅーしたりします。
友達が作っていたものが見えずにぶつかってしまい壊したり(周りが見えていないので)やめてと言われても楽しくて続けてしまうなど。

今日保育園に迎えにいくと息子の友達から「いつも(息子)に嫌なことされるんだよね〜みんなにもしてるよ〜!」と言われました。
私は「どんなことされる?家でも注意してるんだけどごめんね〜」と言いました。
帰りの車で息子に聞くと、だって遊びたいんだもん。と言っていました。
前からしつこくするのはダメだよ嫌な気持ちになっちゃう子がいるからと言ってはいるのですが、息子は何度も何度も言わないと治らないし、忘れてしまうのでいまだに改善が見られません。

息子は悪気がなくただ単に友達と遊びたくてそのような行為をしてしまっているのもわかるし、それをなん度も注意する私も心が痛くなります。

先生には個人面談の時に相談済みで、対応はしてくださってるみたいです。

自分の子供が保育園で起こしてしまったことなどどのように注意、お話されていますか?

コメント

バナナ🔰

うちの息子と同じだな〜と思ってコメントさせてもらいます。
息子は診断済みです。
元々人との距離感が近いや興奮が強いので、楽しくなっちゃったり気になっちゃうと抱きついたり付きまとったりしちゃうタイプです。
うちでも隙あらば私の腕に絡んできます笑
視野が狭いというか自分の興味がる物しか見えてないので(視覚優位)人にぶつかったり、踏んじゃったりもあるあるです。
こればかりはその都度言い聞かせるしかない、と担当医や心理の先生に言われました。あとは間に大人が入るようにするのもいいそうです。
同じ子にしかやらないなら物理的に離してもらうのも手だそうです。
とにかく根気よく言い続ける、です。
本人はホント悪気はないんですよね。なのでなんで嫌がられているのかが分からないんです。
うちでは「遊びたい時には“遊ぼう”ってお口で言うんだよ」「ドン!(ぶつかる)はしない。ドン!されたら嫌だよね?優しくだよ。」をひたすら言い続けました。
うちは4歳5歳くらいまではそこ事で悩んでましたが、今は保育園ではあまりやらなくなってきてます。
療育に通われているならそこでも相談されてみてもいいと思いますよ。

  • 三児のまま

    三児のまま

    やはり根気よく言い続けることがいいのですね!
    弟と遊んでる時も急にスイッチが入り楽しくなったみたいでやめてと何度と言われているのに続けています💦
    何度も言ってわかってもらえるようにしてみます!

    発達障害支援センターに年に1回通っていて、療育に通わせたくてそうだんしたら療育は必要ないですと言われてしまいました…

    やはり個人で通えるところ探すのも一つの手なのでしょうか。

    • 12月19日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    楽しくなっちゃうとどうしても、ってのはあるんですよね💦
    本人的にはコミニュケーションなのかもしれませんが、しつこい&急にやるのでどうしても嫌がられてしまうんですよね。
    ASD特有の「相手の気持ちに気づくのが苦手」というのもあると思いますし、自分の気持ち優先というのもあるのかもしれません。

    療育センターに通えなくても受給者証さえ取得出来れば民間の療育には通えますよ。
    ちなみに検査ではグレーゾーンかどうかの判断は出来ないです。
    グレーゾーンというのは専門医が「傾向はあるけど診断(名)をつけるほどでもない」という見解です。
    でも検査によって傾向があると言われているなら意見書はもらえると思うので、意見書で申請可能な自治体なら申請してみてもいいと思いますよ。
    もう5歳なら就学に向けて考えないといけない時期になってきますからね。

    • 12月19日
  • 三児のまま

    三児のまま

    前回まではADHDと言われたのですが今年行ったら成長してる部分もあったみたいでなんとも言えないと言われました💦

    そうなんです。就学に向けて来年ガイダンスに行きます!

    保育園の先生や支援センターの先生に相談しながら注意していきたいと思います!

    ありがとうございました‼️

    • 12月19日