※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

高校受験についてアドバイスを求めています。第一志望は公立難関校で模試はB判定、私立は併願優遇を取得。公立推薦の合格率は高いが、受かると第一志望の受験資格がなくなるため悩んでいます。金銭面でも公立と私立の学費差が大きく、本人の希望や将来の大学進学も考慮しています。経験者やこれから受験する方の意見を伺いたいです。

高校受験に関して
(お金のことが絡みますのでこちらのカテに失礼します)

高校受験を経験された方、どんな感じでしたか?
アドバイスください‼︎

第一志望は公立難関校 今月の模試でB判定です。
私立高校の第一志望は有り難く併願優遇取れましたので、
公立が難しかったら私立の第一にはいけます。

ここで悩むのが、
公立推薦。

公立難関校の1つ下で推薦合格確率95%。
でもここ受かったら第一志望の公立の受験資格は無くなります。
第一志望の公立難関校の推薦は50%なので、
難しいと思ってます。
そして、第一志望の公立一般もB判定なので、
合格率60%です。

私としては第一志望の公立難関校に推薦も一般もチャレンジしてほしい。
でも、ここで悩むのが金銭面。
公立がダメだった場合、
私立と公立では1年目で120万円、
2年目以降で80万円の差があります。
トータルで280万円。
実際、修学旅行費や留学費(公立でも私立でも本人が留学希望です)もあり、実際には350万円ほど差が出そうです。

そして、高校はあくまでも大学の通過点。
公立難関校と私立第一に関しては、
指定校推薦で希望国立へ多くの方が行ってます。

一つ落とした公立だと、
早慶は多いのですが、
大学が私立だと国立の倍の費用。


本人が行きたい学校に行けるのが一番ですが、
お金の面でも悩みます。

本人は受験終わったら脱毛などしたいので、
公立希望です。
(本人が私立の学費を見て、私立だったら脱毛はバイトして行かないとなぁーと嘆いてました)

同じご経験された方はどうでしたか?
また、まだこれからの方も、
ご自身ならお子さんにどんなアドバイスをして挑みますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

費用的に一番ベストなのは、難関校の推薦を取って入学するだと思います。それで、塾なしで高2くらいまで過ごして、必要なら高2夏あたりから塾に行きそのまま指定校推薦で大学に行くパターンですかね。

難関校に受かったとして、成績が半分よりうしろだとまず指定校推薦はもらえないです。なにより、国立大学の指定校推薦枠ってそんなにたくさんないと思います…指定校推薦のほとんどが私立大です。(先日うちの子の学校の進学説明会で聞いた話よると、私立大学以外の指定校推薦はなく、国公立大は公募推薦だと聞きました。学校にもよるのでしょうか?評定平均が大事です)

大学を指定校推薦で狙うならワンランク落とした学校で評定平均4以上をめざすといいかなと感じました。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    正しくは、学校推薦型選抜ですかね?
    8月ごろに決まるものです‼︎
    これは指定校推薦とは違うみたいですね。
    私の調べが足りなかったみたいです💦
    教えていただきありがとうございます。

    一つ落としたところで片手に入るくらいでいてもらいたいなぁと思ってます。

    塾は小3から行っていて、
    実は中受もしていて、
    希望校へ通ってますが、
    大学見据えて、
    高校受験の予定で💦

    ずっーと、塾通っているので、
    辞めることはない気がしてるんですよね。
    そこも、私立ならすごくしっかりしていたので辞めてもいい(むしろ通う時間がない)かなって思っておりまして。

    私が受験の時はこんなに親の出番はなかったのに、
    なんかすごく疲れてしまいました😭

    アドバイス本当にありがとうございます。

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あっ国公立の学校推薦型でしたか。うちの子の学校の場合は、推薦基準が結構厳しいのです。(評定平均4.0はないとまず無理でかつ課外活動や英検などがいるみたいで💦)

    高校に入ったら親はノータッチを貫いてますが…耳だけはダンボになっておこうと思い情報集めだけ頑張ってます笑


    中受で入った学校を出て、公立にチャレンジする感じなんですね。万が一私立になっは場合は、今の学校でそのまま高校まで行くという選択肢をとらないのですか?
    外部受験したら、今の学校には残れないとかですか🤔

    うちも中受で中高一貫に通ってるのでふと疑問に思ってしまいました。

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。実は今も中高一貫の都立なんです。
    高校も含めて考えると、
    都立の中では62くらいのところで、難関校は70を超えます。

    都立なので、一度公立中に戻らなくても、そのまま受験可能でした‼︎

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど〜
    そういうことですか。納得です。
    第2希望の難関校も今の62よりお高めなところなので、今の学校を出る選択肢なんですね。

    私立大学で指定校推薦のある学校でも首都圏なら優秀な学生さんに学費免除や、給付型奨学金なりが充実してるとこもたくさんありますよね。お子さんはとても優秀な方とお見受けしましたので、その辺りを狙われても良いのかなと思いました。

    長々と失礼しました。
    良い学校にご縁がありますように🙏

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ


    すごく参考になりました。
    長い間お付き合い本当にありがとうございます。

    中受は私立全滅でして…。
    落ちる怖さも受かった嬉しさも知ってますので、
    本当に恐怖です😱

    そんなに頑張らなくてもいいのにって思うことも度々あり、
    気持ちの不安定さに怖くなりますが、今はただただ、本人の希望を肯定してあげて応援したいと思います。

    お互い子育て頑張りましょう‼︎

    • 12月19日
ままこ

我が家も同じく都内で、受験生がおりますのでお気持ちわかります。

他の方へのコメントも読ませていただきましたが、現在通っている中学校の偏差値はいつの偏差値でしょうか?都立中受はかなり難しいと聞いています。
中受で偏差値60超は高校受験の偏差値60とは全然違うはずですので、改めて受検はもったいないような気もしました。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    学校から出されているものは中学も高校も62〜65となってます。

    そうですよね。
    私もここを離れるのは勿体無いと思ってます。
    小学校時代の努力も知ってますからね。

    でも、本人の希望なんですよね。高校まで決まっているからこそ、エネルギー切れしているお友達もたくさんいるようで、
    結局は自分次第なのかと思いますが、なかなか向上心もって…にはならないようで、
    高校受験をきっかけに、
    また、一段と目標高いところで頑張っている姿を見れて嬉しい気持ちもあります。

    お話聞いてくださってありがとうございます。

    • 12月19日