
夫の育休が終わる中、息子の夜泣きやおむつ替えを一人でこなしており、睡眠不足が続いています。夫は育児に非協力的で、ストレスを感じています。
そろそろ限界かもです💦
もうすぐ夫の育休が終わるのですが、、、
息子が夜に1時間おきに、うつ伏せ寝になります、
その度にアラームが鳴って、起きて元に戻して直します。
私がトイレ行ってる時も鳴ってるのですが、
夫はまったく起きず…「あ、ごめん聞こえなかった…」
と言われて、すぐに寝ます。
夜泣きしても、起きません。
最近では、そろそろ育休終わるから、
俺がいないつもりで、育児してね!と言われて、
午前中ずっと寝てて、離乳食も息子の朝のおむつ替え、着替えもノータッチになりました。
そのせいか、私の睡眠が最近1時間です…
寝かしつけも、息子は私じゃないと寝ないです。
なのでパパはすぐに「ママじゃないと寝ないみたいだから、よろしく」と言われます。
息子がお昼寝した当時に寝れば良いじゃんと言われましが、
息子は30分くらいで起きちゃいます。
私も少しゆっくり寝たいと言ってますが、
「育休終わったらそれが出来なくなるからダメ❗️
今から慣れさせないと」と言われます💦
そろそろ睡眠不足の限界です😢
お昼寝してる時に、爪切りあるし、私が寝れないし。
もううつ状態です😢
- ねこのしっぽ(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
横向きじゃ寝ませんか?
私は横寝にして寝かせてました。
うちの子はお昼寝はすぐ起きる子だったので抱っこ紐入れて一緒に座って寝てましたw首死にますが旅行用の首に付ける枕いいですよ
夜泣き関しては何しても泣くものは泣くので私はイヤホンしてバランスボールで弾みながら動画みてました!
旦那さんももうすぐ終わっても育休中んだから着替えとオムツ替えぐらいやってと喝を入れましょう!
育休出なくても着替えにオムツ替えは出来ます!

min
毎日お疲れ様です。
うつ伏せ寝のままにはしたくないですか?
顔が横向きになっているなら、うつ伏せ寝のほうがよく寝るので、私は直しませんでした。
ご主人は、育休を取っているなら満了日まで育児を一緒にやるのが当たり前だと思います。
これだと仕事復帰してから、土日は仕事疲れでできないとか言いそうで怖いです。
産後ケアルームとかは、お住まいの自治体にはないですか?
そこならお子さんを預かってくれて、ママは寝たり、好きに過ごせますよ!
私が住んでいるところは、予約制ですが、朝から17時まで利用で1回1000円で1才まで使えます!
-
ねこのしっぽ
ありがとうございます😭
調べたら5ヶ月まででした💦
また探してみます💦- 12月18日

はじめてのママリ🔰
うちの子はめちゃくちゃ寝るのが下手なタイプで私も超細切れ睡眠しか取れず、ノイローゼになった経験ありますー!!!
まともに睡眠取れないと本当におかしくなるんですよ💦
質問者さんももうその状態だと思います😭
旦那さんの「育休明けたらそれができない」の意味がわからないですよね💦
いや、育休明けたら全く育児しないの???
もしかして今後は全く何もしなくても良いと思ってる??
そこのところをしっかり詰めて話して、それでも旦那さんがその姿勢を貫くのであれば、両親や義両親にヘルプしたり、外部のシッターや一時保育など利用してでも睡眠確保した方が良いと思います🥲
-
ねこのしっぽ
ありがとうございます😭
おかしくなる前に探してみます- 12月18日

るーちゃん♡
顔横に出来てるのなら、気にせずうつ伏せで寝かしてました!
-
ねこのしっぽ
そうなんですね😊
出来てるならやってみます!
ありがとうございます- 12月18日

退会ユーザー
うつ伏せでもそのまま寝ると思いますし、
10ヶ月なら自分でまたコロコロ動きますよ。
-
ねこのしっぽ
そうですよね💦ありがとうございます😭
- 12月18日

はじめてのママリ🔰
寝返りがえりはまだできませんか?
寝返りがえりができるなら、うつ伏せ寝になっても無理に戻さなくていいと思います。
あと寝かしつけママじゃないと寝ないとのことですが、旦那さん育休期間何してたんですか?
ママじゃないと寝ないっていうのは、いつもママがそばにいてくれるからなんですよね。産まれたときからずっとパパがそばにいてママがいない子だったら、確実にパパでも寝ますよね。育休期間ずっと家にいて、接していればパパでも安心できるはずなんですよね。なぜパパで寝ないのか疑問です。
うちの旦那も長いこと育休とっていて、寝かしつけも日々やってくれて、最初は泣くことも多かったですが、今は旦那でも当たり前に寝ます。やらないから寝ないんですよ。
それで偉そうに自分いなくなるから、いないつもりでやんないと!じゃないんですよ🤬
ほんとに説教したいです。
-
ねこのしっぽ
寝返り返りできるので、様子見ます😊
育休中夜中はパパはほとんど寝てました。
息子の泣き声聞こえないと言われます💦😢
説教ありがとうございます!💦- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
不安かとは思いますが、アラーム鳴らない設定にしてしっかり眠った方がいいですよ!
これから先危険がともなうことも成長とともにたくさんありますが、その都度アラームが鳴ってくれるわけではないので、いつかはアラームが鳴らないように設定していくしかないです。
お母さんがそこまで追い込まれている以上、今がやめ時なのかなと思います。
アラームが鳴らなければぐっすり眠れるのであれば、やめてしまいましょう!大丈夫ですよ😊
そうなんですね。それでやってると偉そうにできるのがすごいですね😅
そもそもやってないんだから、あなたいなくても大丈夫ですって感じですね!
当事者意識があれば泣き声で起きられますよ。お母さんかお父さんかの違いじゃなく、当事者意識があるか、自分がやるんだと意識できてるかの違いです。
育休取って夜間対応もしたことないなんて笑えます。
ママリの回答そのまま旦那さんに見せてあげましょう〜!- 12月18日
-
ねこのしっぽ
ありがとうございます😭
もう体が1時間おきに起きちゃう、
体質になってて大変です💦
少しずつ寝れるようにしたいです、
昨日もずっと寝てました💦
息子が泣いても、全然聞こえてなかったです💦- 12月20日

りっちゃむ
育休が終わるからこそ今のうちに寝ないとダメですよ😓
旦那さんは赤ちゃんの事を一番に考え、奥さんよりも早くオムツ替えしてあげたりしないと赤ちゃんにも伝わらないですよね😓💦
赤ちゃんはちゃんと自分のことを見てくれる人を信頼してますからね🥺💕
育休は旦那さんのための休みではなく、赤ちゃんと奥さんのためのお休みなのですからまだ育休中なのであればギリギリまでやらないと‼️
ねこのしっぽさんも寝溜めさせてとか夜寝てる分、お昼見てとか言った方がいいですよ😨💦
赤ちゃんにとってねこのしっぽの体調が一番大事なんですから😳🩷
-
ねこのしっぽ
そうですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
でも、今の体質的に、1時間おきに起きちゃう、
身体になってしまって💦
熟睡できずにいます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 12月20日
ねこのしっぽ
横向きでめっちゃ寝てます💦
今度そのままで寝かせてみます💦
ありがとうございます❗️
喝入れます🤣