![ピコまま🐥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目の子どもを育てており、母乳量を増やしたいと考えています。頻回授乳を試みていますが、授乳間隔が4時間空いてしまいます。搾乳と授乳を交互に行っていることで、母乳量は増えるでしょうか。ニップル使用による影響が心配です。
3人目を出産し、いま生後14日の
男の子を育てています🥺
乳首が短めで、うまく吸うことができず
ニップルをつけて母乳をあげています。
先週母乳測定をしたところ両乳で30mしか
飲めていなかったので、毎回60mミルクを
足しています。
しかし母乳寄りの混合で育てたいとゆう思いから
母乳量を増やしたいです。
頻回授乳がいいとゆうことは知っているのですが
授乳から4時間たたないと起きてくれないため
2時間で搾乳し、その2時間後に起きた時に
授乳する流れを作っています。
これって頻回授乳している感じになって
いるのでしょうか?😅
搾乳すると左右3-4分ずつで50-60m
とれます。
また近いうちに母乳測定に行きたいとは
思っているのですが、搾乳と授乳を
交互にして頻回とゆう形にして
母乳量増えた方いらっしゃいますか?😅
また、ニップルを使っているので
あまり飲めていない気がするのですが😣
ニップル授乳と搾乳で、母乳が減らないか
不安です💦
- ピコまま🐥(生後0ヶ月, 1歳6ヶ月, 4歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最初は上手くいかないですよね。1か月経つまでは搾乳とミルクもかなり足してたし、授乳も1時間以上平気で乳首を吸わせていて、くわえさす時は痛みとの戦いでもあり、すぐ授乳時間になっていました。
1か月経つと日中はミルクを足さなくて、夜中のみになり、乳も吸わせてたおかげで張りも3時間あくとあり、搾乳機も今は使っていません。
コメント