
8ヶ月の赤ちゃんの昼寝と夕寝について悩んでいます。昼寝の起きる時間がバラバラで、夕寝ができないことが多いです。皆さんはこの時期、どのように寝かせていますか?
8ヶ月、昼寝と夕寝のことですごく悩んでます💦
この時期、昼寝、夕寝、どうやって寝かせてますか?時間も定まりません。
1日のスケジュールですが、だいたい大まかに
7時 起床
8:30〜10時 朝寝
10時半 離乳食
12:30〜昼寝、起きる時間はバラバラ
17:30までのどこかで夕寝
18時 離乳食
20時から寝かしつけ、就寝
という感じです。
困っているのが、
・昼寝から起きる時間がバラバラな事
だいたい13時にまでには昼寝しますが、起きる時間が14:00〜15:15くらいの間でバラバラです。寝る時は2時間、寝ない時は30分で起きます。
そうすると夕寝ができたりできなかったり、、
14時に起きた時でも、寝かしつけても夕寝を全くできない時もあります。
15時に起きた時は夕寝は無しです。(全く寝ないため)
夕寝しないと18時には眠そうにしたり、寝かしつけの時に寝ぐずりするので、
15時より前に起きてしまった時はなんとか遅くなっても寝かしつけるか、ドライブして寝かせます。
特に寝つきも悪くて、寝返りしたりズリバイしたりしてなかなか寝ません。
活動時間を意識して、2.5〜3時間で寝かしてます。(2時間では寝ませんでした)
もう一日中昼寝、夕寝のことばかり考えていて疲れてしまいました💦
昼寝の起きる時間でその後の動きが決まってしまうというか、、、できれば15時以降まで寝て欲しいのですが、
14時ごろに昼寝をさせてみても、疲れ過ぎてるのか30分で起きてきたり。
朝寝を遅らせて全体的に遅らせようとしてみても、眠いのか9時には朝寝してしまったり。
基本的には赤ちゃんのリズムに合わせてますが、、、😭
夜は20〜7時まで起きずにしっかり寝ます。
とにかく昼寝の時間がバラバラなこと(環境は同じです)、それに伴って夕寝ができたりできなかったりすること、
考えすぎて疲れてしまいました、、、😭
ピヨログ貼っておきます。
みなさんこの時期、どうやって寝かせてますか?
起床時間もだいたい決めて、毎日同じように生活してますが、、昼寝の長さだけがバラバラです。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳0ヶ月)
コメント

ママリ
起床時間、就寝時間ほとんど同じです😌
我が家は8ヶ月から夕寝なしです🤔朝寝も長くて30分で起こしてます🤭
朝いっぱい寝てしまうとお昼寝できないことが多いです🙌
朝寝は👶🏻ちゃんが起きるまで起こさないスタイルでしょうか...?
朝寝を短くして
お昼寝がっつりさせてあげてはどうですか?🤔
夜しっかり眠れてるのであれば
睡眠時間が足りないってことはなさそうなので...🙂↕️
はじめてのママリ🔰
朝寝は10時に目覚ましをかけていて、それまでに起きるか、10時にその目覚ましで起きてます!時間的にはちょっと長いかな?とは思ってました😭
少し早めに起こしてみるの、試してみます!😌
ママリ
目覚ましかけてたんですね🙂↕️すみませんでした💦
お昼寝がっつりできる様になるといいですね😌🫧