
子どもと一緒にお風呂や食事をすることに不安を感じていますが、他の家庭のスタイルやアドバイスが知りたいです。
もうすぐ1歳2ヶ月、いまだに沐浴スタイルしてます。
一緒に入るとどうしても自分のシャンプーやドライヤー、身体拭く時間など待たせることになるしゆっくり湯船にも浸かれないし…とベビーバス卒業できずにいます。
自分は夫が子をみてる間に入るか、子が寝た後にモニター見ながら入るかにしてます。
でも世の中のお母さんたちは皆できてるんだから一緒に入ったら方がやっぱりいいんですかね…?
食事も同じで、一緒に食べると自分が食べる間に子が早よくれと騒ぐし、子が食の集中力がないのでパッと食べさせることに専念して、夫婦はどちらかが子と遊んでる間にどちらかが食べることが多かったです。
さすがにいつまでも1人ごはんは良くなさそうだなと最近は子がごはんの間に夫に一緒に食べてもらうようにして
ます。
夫婦共に効率厨というか、何でも交代が効率よくて子を1人にする時間も減って親どちらかはゆっくり食べたりお風呂入れたりと、このスタイルでやってきましたが何となく家族揃ってご飯食べたり一緒にお風呂入ったりしないと情操教育によくないのではという不安はあります。
同じようなスタイルの方いますか?もしくはこうした方がいいよなどアドバイス等あればぜひお願いします🙇
- 新米まま🌾(1歳5ヶ月)
コメント

モモンガ
ウチはお風呂は一緒だけどご飯は子供とズラして食べるスタイルとってます😊
たまーに一緒の時間にしてますが結局子供が先に食べるので変わらないですよ💦
家庭毎に悩みは違うので何でも子供に合わせなくても良いかと思いますけどね😅
嫌でも大きくなれば一緒に食べる事になるし、お風呂も1人である程度出来るようになれば普通に入れるし…
個人的な意見ですいませんが…🙏

つむまま ◡̈❤︎
その頃はもうお風呂はだよーと言うと自分からお風呂に向かっていましたので色々わかっていました。なのでそろそろ普通に一緒のがいいと思います。
お風呂で遊んだりとかそういう刺激もあるかと思います!
あとは湯船とかに慣れておくのも大事かと!
-
新米まま🌾
やっぱり色々わかってくると一緒に入った方が子供にとっては良さそうですよね🥹
確かに慣れさせないと今から実家帰省も不安なので頑張ってみようかな…
ご意見ありがとうございます!- 12月18日
新米まま🌾
ありがとうございます!
子供が先に食べちゃいますよね😅
確かにもうちょっと大きくなって自分で食べてくれれば一緒に食べれますよね。
個人的な意見でもとても参考になります☺️