
1歳10ヶ月の子どもがトイレのサインを出し始めましたが、トイレトレーニングを始めるべきでしょうか。冬以外が良いとも聞きますが、どうでしょうか。
1歳10ヶ月の上の子が
最近、ちっち出たとか、うんちとか教えてくれるようになりました。
前まではうんちしてても平気でご飯食べたりしてましたが、オムツ変える?と聞くと持ってくるようになりました。
これはトイトレした方がいいんでしょうか?
おしっこの間隔は2時間も空いてない気がします。
夜は夜通し11〜12時間寝てオムツパンパンです。
トイトレ始めるのであれば冬じゃない方がいいとも聞きますがどうなんでしょう🤔?
何からやったらいいかと全然わかりません😅
後追いとかもない子で、トイレまでついてくるとかもなかったため、そもそもトイレの存在もわかってなさそうに思います。
- ママリ(生後6ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

ちゃむ
全くトイレ行ってないのであれば朝起きて、お風呂前、寝る前とかだけでもトイレに連れて行って慣れることから始める感じでもいいと思います!
出たではなく出そうがわかってくるとトイトレ始めやすいと思いますよ!
ママリ
なるほどですね!
補助便座?とか使った方がいいんですかね?
普通に座らせたら落ちますよね?
ちゃむ
使った方がいいですかね!
使わなくてもできますがおさえてないと落ちます💦
ママリ
わかりました!抑えてるのはキツイので買ってみます😌