※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
子育て・グッズ

生後5ヶ月の女の子を育てていますが、膝の上で洗うのが難しくなっています。皆さんはどのようにお風呂で洗っていますか?

みなさんのお風呂の入れ方を教えてください!

生後5ヶ月の女の子ベビちゃんを育てています
新生児の頃は沐浴で、その後は自分の膝の上に寝かせて洗ってあげています。
最近、身体も大きく、力も強くなってきたので
膝の上から落ちそうになることが多々あります。
(力の強さはずりばいをするくらいのパワーです)
リッチェルのひんやりしないおふろマットもあるのですが、どうも嫌がります…。
みなさんはどのようにお子さんをお風呂で洗ってあげているか教えていただけないでしょうか?

コメント

スノ

沐浴用のベビーバスに入れて体を洗ってます!

  • K

    K

    回答ありがとうございます😊

    沐浴用のベビーバスに入れて洗うという手もありますね!
    すぐに試せるのでやってみようと思います!

    • 12月18日
ママリ

エアーで膨らませるバスチェアに座らせてます。短時間ならもたれて座っていられるので、頭からシャワーかけたりして洗ってます😂
すいません、3人目でちょっと荒いので参考にならないかもですが。
首が座ったので縦抱き抱っこで膝に座らせて洗ったりもしてます。

  • K

    K

    回答ありがとうございます😊

    バスチェアも考えていましたが
    尻込みしていたところでした
    今は自分が洗っている間はねんねして待ってもらっているのですが
    寝返り力が強くなると危ないので
    待機場所としても使えそうなので買ってみても良さそうですね!

    縦抱き抱っこですごいですね!
    さすが3人のお母さんは違いますね!
    一度チャレンジして諦めたのですがもう一度チャレンジしてみたいと思います!

    • 12月18日
はじめてのママリ

同じく5ヶ月の娘がいます!
うちは小さめなのでまだお膝の上ですが、もう少し大きくなればベビーバスの中で洗うつもりです!

息子の時は、床におふろマット?を敷いてその上に直接寝かせて洗ってました!

  • K

    K

    回答ありがとうございます😊

    同じく5ヶ月の娘嬉しいです◎
    娘自体は真ん中サイズなのですが
    私が小さいのでお膝から漏れつつあります…笑
    ベビーバス一度試してみたいと思います!
    おすわりできるようになると大活躍しそうな予感です

    おふろマットも考えたのですが
    キュッキュッっていう音が好きではないみたいなのと
    寝返りして逃げていってしまいそうなので尻込みしています…笑

    • 12月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もその音嫌なので分かります笑
    びちょびちょになりますが、お風呂マットの上にタオル敷いて洗ったこともありますー!それなら音はまだマシです👍

    • 12月18日
さりな

お風呂マット(500円くらいの)に転がしておいて、洗い場の隅っこにいてもらってその間に上の子と自分を洗って、下の子洗って全員で浸かり、上がる時は上の子は湯船待機(下の子を見ててもらう)で下の子はまたお風呂マットで転がってもらって自分の身支度をしてから子2人を順番に世話してました。

  • K

    K

    回答ありがとうございます😊

    そんなリーズナブルなおふろマットがあるのですね!
    子供の体を洗うときはお膝の上ですが、それ以外は同じように
    おふろ前後の待機としてリッチェルのマットが活躍中です♪
    洗う時にマットを使うとキュッキュッという音が好きではないみたいなのと、寝返りして逃げていってしまいそうなので尻込みしていたところでした。
    500円くらいであれば一度買ってみてもいいかなと思いました!
    ありがとうございます◎

    • 12月18日
  • さりな

    さりな

    おすすめですよー😊
    うちのこは2人とも脚が強い子で膝から抜け出してばかりだったので、お風呂マット自体は6年選手です。

    • 12月18日