
11ヶ月の息子の運動発達に不安があります。リハビリを始めましたが、体幹が弱く、運動能力が遅れていると感じています。周囲の言葉に心が乱れています。どうしたら良いでしょうか。
もうすぐ11ヶ月息子 運動発達遅滞
リハビリ(理学療法)を始めました。
・パラシュート反射がない
・ひとりで座れない
座らせれば座れるが不安定。前後左右に倒れる。
・寝返りは右側にだけ
左に寝返り出来ない
・うつ伏せは嫌がらない
ずり這いもハイハイも不可
・人見知りしない 後追いもしない
喃語は話すが模倣はしない。
体幹が明らかに弱いと言われました。
良性筋緊張低下もあると思いますが、力はあります。
今後どうなっていくのか心配。
知的な遅れも出てくるのかと思うと不安。
男の子だし、ゆっくりかも。まぁいいやー!な
マインドが「え?大丈夫?」「心配じゃないの?」って。
うちの子はうちの子ってやってたのに、どんどん...
「うちは出来てるよ!そっちまだ?え!?」
みたいに言われて、心荒む...
- ぽちゃこ(1歳2ヶ月)
コメント

りりり
長男その頃おんなじ感じでした!
つかまり立ち、はいはいが1歳
お座りもしっかり安定してほっとけるほどになるのは1歳過ぎ、
座ってて倒れる時手が出ず肩や顔からよく倒れてました。
その後も歩き始めめちゃ遅くて2歳半です😭2歳半の時中度自閉症との診断おりました。今でも運動発達、知能発達は1歳半から2歳くらいの子と同じくらいでゆっくりゆっくり成長してます!
ゆっくりで周りと比べると怖いし嫌になるけど、確実に成長しています!

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません😭
あと数日で11ヶ月になる息子ととても似ててコメントしてしまいました😭
その後お子様の成長はどうでしょうか😭聞かせていただけると嬉しいです😭
-
ぽちゃこ
おはようございます!
全然大丈夫ですよ!
1歳になりました。
パラシュート反射が出て
ひとりで安定して座位を保てるようになりました。
両側に寝返りができるようになり、うつ伏せの状態から両腕の力だけで上半身を支えることができるようになりました。
まだ、ずり這いやハイハイは出来ません。強烈な人見知りの波がやってました。
後追いというか、姿が見えなくなると泣くようになりました。
喃語は話しますが、模倣は全然です。
歯が生えるペースも遅く、現段階で4本。体の成長自体が遅いのかもしれません。
リハビリも続けています。
来月、アーチルに相談することにしました。療育に関しては早めに介入することに意味があるからです。
知的の遅れはまだ指摘されていません。(1歳6ヶ月までは判断できないので、これは後からかな...)
こんな感じです!- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
でも1歳で色々成長されたんですね☺️👏
うちももうすぐ11ヶ月ですが、歯はまだ3本しか生えてません、、、💦
検診で様子見と言われ大きな病院も行ってないのですが、私的にはリハビリに通わせたいのですが、、、また小児科行って相談してみます!
ありがとうございました☺️- 2月9日
-
ぽちゃこ
そうなんです🥹
個人差の範囲、と言われても心配になるのが母ですよね...
かかりつけの小児科の先生に診てもらうのが1番なので、繰り返し見せて「あれ?やっぱり変...」って思われれば紹介されるだろうし...
でも、自治体によっては相談に行くと初期療育を受けさせてくれたりするので、相談に行くのも手です!- 2月9日
ぽちゃこ
貴重な経験上のお話、凄く心強いです。ありがとうございます!
そうなんですよね、息子だけ見てれば確実に成長しているのに、周りにフォーカスあてちゃうと、絶望しちゃって🥲
息子を信じて、ゆっくりの成長を楽しみたいと思います🥹