※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症や知的障害の子どもがコミュニケーションや母親を認知できるか不安です。発達の遅れを感じており、先が見えず苦しいです。

不快な質問でしたらすみません‥
個人差や障害の度合いがあり一概に言えないのは承知ですがお聞きしたいです😢
自閉症や知的障害があったらコミニュケーションを取ったり母親を認知することはできないんでしょうか‥
運動面、精神面共に息子の発達が遅く何かある確認すら感じています
もし何か発達に課題があってもママに甘えてくれたり話せずともコミニュケーションが取れるようになるのであれば頑張れる気がするのですが今は先が見えずただ苦しいです‥

コメント

はじめてのママリ🔰

息子が2歳半で軽度~重度の知的障害を伴う自閉症と診断されました。
今7歳ですが、今年の検査で知的が外れて境界域になり、よくお話もしてくれてママ大好きですよ。
息子が3歳の頃から障害児スイミングに通ってて、そこは年齢制限がないので私より年上の生徒さんもたくさんおられます。お話が出来ないくらいの方もたくさんいますが、皆さんお母さんと笑顔でぴったりくっついてお母さん好きなんだな、それにとても仲良しだなと感じてます😊

もこもこにゃんこ

障害の程度によると思いますよ。
うちは知的無しの自閉症スペクトラムですが、コミュニケーション取れるし、お母さん大好きで甘えん坊です😊
小学校は支援級ですが、情緒クラス、知的クラスのクラスメイト達もお母さん大好きって感じだし、他のママにも話しかけてくれたりする子もいます。
お迎え行くとお母さんに抱きついてたり、参観とか行ったら嬉しそうにニコニコ手を振ってたりしますよ〜。

はじめてのママリ🔰

障害者施設で働いてたのですが重度の障害があってもやはりお母さんを見た時いてる時は必ず違う表情で違う態度をとるので間違いなく認知もしてるし、愛情もあると私は思ってます!
うちの子も自閉ですがスキンシップなど苦手だし、目も合わないし言葉もぎこちないけどこの子なりに愛情は表現してくれてるんだろーと思います。みんなと同じ表現でないだけで。
4歳過ぎて3秒抱っこさせてくれるようになりました笑

ぽんちゃん

うちの息子は上の子が知的なしのADHD持ちの自閉症でめちゃくちゃ甘えん坊です😊

次男は知的障害軽度~中等度の自閉症ですが話は一応出来てコミュニケーションも取れてますが理解力とか意思疎通は中々難しいところはあるものの沢山笑ったりや本人なりに一生懸命に愛情表現してくれてます☺️

大変なこと多いけどそれ以上に可愛いしかないです‼️

診断された当初はなんにも分からずなので落ち込みましたしどう接したらいいか悩みましたが、、、

今となってはこの子達には沢山手をかけてやれるんだとか成長をゆっくり見られるなんて幸せ(*˘︶˘*).。.:*♡って気持ち切り替えられました!