※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
my
家族・旦那

旦那さんではなく、自分が家に関わる手続きを調べたり行うことについて悩んでいる方はいらっしゃいますか。

車や家の購入、保険加入の手続き等その他家に関わる書類等を
旦那じゃなくて自分がいつも調べたりやる方っていますか?

うちの旦那は無知のくせに調べる気もなくて…
話は聞いてくれますが、いつも私がだいたいの手続きややり取りをします。

私も頭はわるいのですが、とにかく必死に調べます。

周りは旦那さんがしっかりしてそうで
羨ましいなぁと思いまして(笑)
私だってやりたくてやってる訳ではないので。
ただ頭がいい旦那さんが羨ましくなります。

コメント

はじめてのママリ🔰

夫がしてくれるっていいですよね!!
うちも夫はしないし人任せなのでイラつきます😇😇
なのでこの前把握しろ!!と言って書類出しました🤭

  • my

    my

    本当人任せなのイラッとします!予約や業者の電話くらいしてほしいです。それが当たり前なのも腹立つ。
    こっちが必死に調べてる時に携帯でゲームしてるの、本当むかつきます。

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

全部自分がやっています!購入前はもちろん、購入後の工務店のやり取りから交渉まで全てです。夫は、無知で何も知らない・出来ないうえに、単にアポイントを取ったりなども出来ないので、住宅に関すること以外も生きていく上で必要な手続きなどは文字通り全て私になります💦
周りでは少なくとも住宅購入については旦那さんメインどころか旦那さんが一手に引き受けていて妻の方は手続きとかよく知らないって人ばかりなので羨ましいです…。
自分の知識が増えるし成長につながっていると思うしかないですが、キャパシティを超えることも多いです😭

  • my

    my

    同じ方がいて、しかもめちゃくちゃ共感できました😭
    本当に何わからない調べない人だし、基本人任せ。予約の電話一本もやりません。
    なのに名義は旦那なので、自署が必要になることが多くてイラっとします。ただの名前住所以外はいちいち確認してくるし、絶対1人じゃ書こうとしません。一緒にやってといわれます。子どもかよ。
    前に「生計を共にするその他の同居家族(祖父母)はいるか?」の問いに、いないでいいんだよね?と聞かれました。普通に考えればわかるだろ🤣そのくらい、いちいち聞いてくるんです。私が申し込む場合は確認もしないし、ささっと1人でできるので、最近だと旦那申し込みパターンが1番ストレスです。
    という愚痴でした。すみません💦

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだと当然に出産関係のお金の流れや準備、入園関係の必要事項もわからないですよね😇?
    うちも、多分何がわからないかもわからないし、わからないことがあってもそのまま乗り切ろうとするので恐らく一生わからないままです💧結婚時点ではもはや浮世離れしていて、結納金の存在を知らなくて驚いたり…でした💦義父母もフォローしないですし、なんならそうやって生きていた人達ってかんじで…💦
    本当に考えればわかるだろとか、常識で、感覚でわかるだろというところがわからないので驚くばかりです😌

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは性格がよくて学歴もまぁまぁ、一応ちゃんと働いていて浅く人並みの常識はあったので大丈夫かと思い結婚したのですが、こんなにも各種手続きで何も頼りにならないとは夢にも思わなくて大誤算でした😂

    • 12月19日