※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんちゃん
妊娠・出産

妊娠7週2日で血圧が高めの妊婦です。管理入院の内容と期間について教えてください。

7w2dの妊婦です。妊娠前から血圧が高めでした。不妊治療で授かり現在大学病院での検診を受けています。初めての検診で血圧が高くどちらかが140/90以上になれば管理入院と言われました。
妊娠初期の管理入院はどんなことをするのでしょうか?またどれくらいの期間入院するのでしょうか?
人によって全然違うと思いますが心構えとして知っておきたいです。

コメント

ママリ

高血圧の管理入院は基本的に食事管理だと思います!

私はふたり子供がいますが、元の血圧高め、そして妊娠高血圧になりました。

妊娠初期~中期は血圧下がると思います。
私は念のため、血液サラサラにする薬を毎日飲んで、一時的に高いとき様の降圧剤を頓服として貰ってました。
そのかいあってか、妊娠前の血圧が130/85でしたが、妊娠初期中期は120/80で落ち着いてました。

後期になるにつれ高くなるのですが、どちらの妊娠も32週の頃から150/100を越えて管理入院しています。
特に何かすることはなく、安静と食事管理だけでした!
食事管理をされてからは130/80とかに下がりましたよ。

ちなみにどちらも経膣分娩です。
血圧高い=帝王切開のイメージがありますが、悪魔でもリスクが高くなった時に帝王切開になります。

大事なのは塩分を気持ち減らすのと毎日血圧を測定し記録するくらいしかないです😊

最後に…妊娠高血圧は病気の取り扱いなので、保険きくし保険降りるしで、金銭的にはプラスになりました笑

  • とんちゃん

    とんちゃん

    ご丁寧にありがとうございます。
    高血圧の管理入院は食事管理が基本なのですね💡

    後期になるにつれて血圧が高くなっていくのですね。
    血圧が高い=帝王切開の可能性が高い
    というイメージでしたが経膣分娩ができるのですね!

    とっても詳しく教えてくださりありがとうございます!

    • 12月17日