
精神的に余裕がなく、働けない自分に情けなさを感じています。持病の影響で働けず、子どもの成長と自分の育児に不安を抱えています。可愛い我が子のために頑張っていますが、疲れが限界に達しています。何ができるのか苦しいです。
吐き出したいだけなので批判的なご意見は不要です。
今精神的に余裕がありません。苦しいです。
1つは自分が働けないことです。
私1人が働けば家計はかなり余裕が出るのに、それすらもできない自分が本当に情けないです。
持病があり、12月1月と調子が良ければ2月から働いていいと言われていました。
調子良かったはずなのに、ここ最近また調子が崩れてしまいさらに落ち込んでいます。
もう1つは子どもについてです。
成長面ではマイペースな男の子なので、検診でもマイペースな子だと言われ問題はないと言われていますが、やっぱり1人目で右も左もわからず、月齢が近い子が目に入るだけで比べてしまい落ち込む毎日です。
1歳になり自我が出てきてチャイルドシートも戦い、ご飯も食べムラがちょっとずつ出てきたりと、今の余裕のない私には毎日が長くつらいです。
でも我が子が可愛いことが全てだから、頑張ってるんです。
でもそれでも疲れには勝てなくて、頑張れなくなってしまいました。
ダメな親ですよね。本当に。
ろくに外にも働きに出れない、母親としても弱くてこんな私は何ができるんでしょうか。苦しいです。
支離滅裂でお見苦しい文章申し訳ありません。
読んでくださった方ありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママり🔰
私の母親は病気で、基本的に家で寝ている人でした。周りの友達の家みたいに一緒にお出かけもできない、家でも起こさないように気を遣い、家事も幼稚園くらいから出来ることは自分でやっていました。
それでも母親のことは世界で1番大切で、世界で1番愛している存在でした。
ただ生きていえくれさえすればいいと。そう思っていました。
なので、働けなくても、母親として何も出来てないと思っていても、生きてさえいればいいんです。
世界でたった一人の母親ですから。存在価値があります。

しょりー
わたし自身がうつなどで精神的に不安定で、働くと家事育児が回らなくなるのが目に見えてるので働くのを躊躇しています。
息子とも遊んであげられない日もあり感情のまま怒ったりする事もあるので情けないと思うし、情けないダメな母親でしょっちゅう消えたいと思うこともあります。
ご自分を責める気持ちもとてもわかります。
それでも毎日お子様と向き合って生きていて、それだけでも十分だと思います。
うちはもう全然手がかからないので手抜きまくってしまっていますが、まだ1歳だと手助けすることの方が多いので自分が思っているよりもたくさんたくさん頑張っていると思います。
それにそばにいて、見守っているだけでお子様はきっと安心するし嬉しいと思います。
無理せずお身体を大切にするのを優先してください。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答いただきありがとうございます。
私も同じく精神疾患があり、働けずにいてやっと許可が降りるところでまた不安定になってしまいました。
自分が思っているよりも頑張れているのでしょうか😢
どれだけ頑張ればいいのかわからず、自分が今頑張れているのかすらよくわからなくなってしまって、、
優しいお言葉をたくさんかけていただき本当にありがとうございます。- 12月17日

ちーちゃん
ゆっくりでいいんですよ。
冬って1番病む季節(言い方悪くてすみません)らしいです。
なのでそれもあると思います。
ご自分を責めないでくださいね。
1人目って誰しもがそうです。
あれ、他の子はできてるのに。って親なら誰しも思います。
今ではすくなくなりましたが、長女4歳ですが今でもあれ、他の子はできてる。って敏感に反応しちゃいます。
でもそれも子どもの性格だし。この子はこの子って思うしかないと思います☺️
ちなみにですがうちの次女(2歳)食べムラだらけ、チャイルドシート拒否、アウター拒否です。
もう最近疲れたのであー始まった始まった。ってかんじです😂
ちゃんと生きてるし、これがずっと続く訳じゃないので何でもテキトーで大丈夫です(笑)
一歳なりたてって1番辛かったです。私は戻りたくないくらい辛いです。
私もいっとき本当に落ちすぎて心療内科通院して、休職してました。徐々に仕事増やしていった感じです。今は病院行っていませんがいつ再発するかわからないので、超時短パートで雇ってもらってます!
だからきっと質問者さんの今が1番辛いです。でもだんだん手がかからなくなります☺️4歳の長女はめちゃくちゃ手がかからないです!!
働きに出るのが偉いんじゃないですよ☺️子供を育ててるんですから、もうすでに偉いです!!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答いただきありがとうございます。
やっぱり季節も関係あるのですね🥲
1人目はやはりみなさん気にするんですね。
子供の性格とわかっているのに、わかっているようで認めてあげられない自分がいてどうしても比較してしまいます。
たしかにずっと続くわけじゃないですもんね!
そう考えると楽になりました。
今のことで精一杯でいつか終わるということがすっかり頭に無かったです🥲笑
やはり1歳は辛いことが多いんですね。
いつか手がかからなくなる、本当にそれを信じてただただ今は頑張ります。
こんな私を偉いと言っていただけて、すごく救われました。
本当にありがとうございます。- 12月17日

はじめてのママリ🔰
ご飯を食べて、お風呂に入って、検診にも連れて行けて、母親がいるからこそ出来ることだと思います❣️
私も今は働きに出れていなくて、もやもやする時もあるんですけど、自分の身体を大切にする時期で小さい子供と過ごすことができるのは今の時期だと思い焦らないようにしています。
子供が大きくなれば少しずつ余裕が出てくると先輩ママさんの言葉を胸に毎日を過ごしています。
可愛い我が子だからこそ、思い悩み、出来ないことに悩んじゃいますよね😭
でもきっと一生懸命やっているからこそだと思うんです。
ダメな親じゃないしすごく頑張っていると思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
ご回答いただきありがとうございます。
母親がいるからこそできること、たしかにそうですよね。
自分がやってきたから向き合えてると考えたら頑張っているのかもと少し思えました。
大きくなれば楽になる、本当に信じるしかないですよね🥲
そうなんです、可愛いからこそ気になってしまって考えても無駄なこの先のことを心配して余計疲れる毎日です、、
こんな私を一生懸命やっていると言っていただけて救われます。
もう少し頑張れそうです🥲
たくさんの優しいお言葉ありがとうございます。- 12月17日
はじめてのママリ🔰
ご回答いただきありがとうございます。
本当1歳になり色んなことができるようになってきて、それに反して元々精神疾患があり、私の精神状態がどんどん追いつかなくなってしまってました。
こんな私でも生きてさえいればいい、存在価値がある、そう言ってもらえて心がすごく軽くなりました。
本当にありがとうございます。