
娘の発達が遅れているのではと心配しています。寝返りやハイハイなどの成長が少なく、反応もあまり良くないです。成長を促す方法があれば教えてください。
娘の発達について、、、
生後7ヶ月、来週で8ヶ月になります🙋♀️
現在、出来ることが少なくて心配です😟💔
・寝返り
・寝返り返り
・後ろずり這い
・うつ伏せで360℃回転する
・四つん這いでお尻フリフリ
・ひとり座り(半分くらい、、、)
こればかりは親が焦っても仕方ない事だとは理解してますが、ちょっと成長がゆっくりな気がしてしまい、、、🥲
なにかしてあげられる事があればしてあげたいけど
なにをしてあげればいいか分かりません 。泣
ハイハイを促す為に360℃回転するように遊ぶなどは
ちょこちょこしています🤗🌟
気になるなー。と思う部分もあり、、、
模範一切なし
微笑み返しや呼びかけの反応は50%くらい😰
喃語も「 あー 」「 うー 」ごく稀に「 ぶー 」しかないです😭
正直、もう一歩成長してもいいのかなぁ?と思います😓
どうなんでしょうか?あまり気にする程じゃないのでしょうか?泣
- きょん(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
模倣はまだしないですよ!
微笑がえしや呼びかけに50%反応してくれたらいい方です!
喃語もこれからです!

コ
全然気にする時期じゃないですよ!
発達ゆっくりでもないです!😳
-
きょん
コメントありがとうございます!😊
なら良かったです、、、😭✨
勝手に焦ってしまいました🤣
焦らず娘の成長を楽しみたいと思います🤗🌟- 12月17日

はじめてのママリ🔰
模倣出てきても早い子で8ヶ月後半から9ヶ月くらいじゃないかなと思います☺️
お尻フリフリしてたらもうすぐハイハイですね🫶
全然ゆっくりじゃないと思いますよ✨まだまだこれからです!
-
きょん
コメントありがとうございます!😊
そうだったんですね、、、😵💫
SNSに惑わされて勝手に焦ってしまいました😭😭
頑張ってお尻フリフリしてます😌ᩚ✨
ハイハイ出来るのを楽しみに焦らず見守ろうと思います🫶💓
ありがとうございます✌️!- 12月17日

ママリ
普通だと思いました😂
-
きょん
コメントありがとうございます!😊
普通なら良かったです、、、😭✨
もうハイハイしたりお座りしてる子など見るとあれー?と思ってたので、まだこれからなら焦らず見守りたいと思います🫶💓- 12月17日

Ami
普通だと思いますよ!
2人目はとかだと上の子が喋っていたりするとめちゃくちゃ喋ったりしますけど、1人なら気にしなくても大丈夫だと思いますよ!
私は2人子供がいますが上の子は寝返りが6ヶ月の時ハイハイが1歳の時歩いたのが1歳8ヶ月、喃語は4ヶ月5ヶ月の頃から言ってましたが、単語を喋るようになったのは9ヶ月の頃で中々喋らず悠長に話すようになったのは3歳半の時です!
下の子はまだ4ヶ月になる所で寝返りしようとしてる段階で喃語はあー、あうー、うんー、いー、とが良くテンションあげていってます‼️
何か話しかければ舌ベロ出しながらアハーって笑うようになったぐらいです‼️
-
きょん
コメントありがとうございます!😊
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇♀️💓
気にしなくて大丈夫なくらいなら良かったです😣✨
皆それぞれ、その子のペースがあるんですね😌
安心しました☺️!
ありがとうございます🙏✨- 12月17日

ママリ
うちももうすぐ8ヶ月
模倣なしや、喃語も同じような感じです。
呼びかけも本人がおもちゃに集中してる時とかは、スルーですね。
喃語に関しては正直言ってうちも心配です。
色々ママリでも相談してみたことはあるのですが、今の時点で同じような子でも特に問題なくその後ちゃんと発語に繋がったっていうケースが多かったです。
ただ早くはなく、一歳過ぎになることが多いかもしれません。
-
きょん
コメントありがとうございます!😊
同じ月齢ですね👶🏻🤍
模範はまだまだみたいです!😳
もうしてもいいのかと思ってました😵💫
喃語どれくらい話しますか〜?😣
おもちゃに集中してたらうちの子もスルーです😓(笑)
私以外の人には呼びかけ結構スルーばっかりしてます、、、💦
喃語心配ですよね、、、
ばぶばぶ系が全然言わなくて、お口の発達がまだゆっくりなのかなぁ?とは思ってますが、なかなか喋らなくて心配です🤦♀️
あー!とはよく喋るんですけど、、、😰
1歳まではゆっくり見守ってあげた方が良さそうですね🥲✨- 12月17日
-
ママリ
うちも「あー」とか「うー」とか、「キャー」ですよ!
歯が生えてくるのが痒いのか、口でブーっと唾飛ばしもします。
模倣はしている子もたまに居るって感じですかね。
うちは多分まだだと思います💦
赤ちゃんは自分のしたい事しかしないので、本人がそれをしたければするって感じですかね。
とりあえず笑顔で気持ちが通じ合っていれば、まだそんな大きな問題はないのかなと思います。
喃語が早ければ早いほど、言葉が早いとも限らないですし!- 12月17日

はじめてのママリ🔰
ちょっと焦りすぎかなと思いました💦7ヶ月で模倣はしません!
末の娘はおすわりできたのは10ヶ月半。10ヶ月になりたての時は座らせても前のめりにぐにゃっとなっていました。はいはいは11ヶ月に入る頃です。
ずりばいは9ヶ月過ぎてだったかと思います。
現在1歳2ヶ月です。
もう少しで最初の一歩が出そうです。
言葉の発達はきょうだい3人の中で一番早くて驚いてばかりです。言葉の発達というのはしゃべることではなく、1歳0カ月でこちらの言う事を理解してうん、ううんが出来る、応答の指差し、要求の指差しが出来る
身振りや指差しで大体コミュニケーションが取れてしまう。うんちしたらオムツ替えてとジェスチャーで言いに来る
などです。
真ん中の子は2ヶ月で首がすわって3ヶ月半で寝返り、7ヶ月でおすわりとはいはい、1歳0ヶ月でひとり歩きで、最初の発語は9ヶ月半でしたが、
要求の指差しと応答の指差しが出たのは2歳を過ぎてからでした。1歳台のときは言葉の理解もなかなかすすみませんでした。
療育に行ってますが、集団生活も問題なく、支援級までは必要ないのでは?という境界にいる感じです。
早いから安心というわけではないし、遅いから後々も遅れるわけでも絶対ないです!
-
きょん
コメントありがとうございます!😊
焦りすぎだったんですね🤦♀️
もう皆さんハイハイとかしてるのかと思ってました。泣
もう少しゆっくり見守ろうと思います🤗✨
そしたら娘は全然まだ気にする事なかったんですね!🤣
その子のペースがありますもんね、、、!💦
品色々聞けて安心しました😌ᩚ💓
ありがとうございます🙇♀️🫶
えー!凄いです✨
オムツ替えてとか教えてくれると助かります、、、😭🙏
その子によって全然違うもんなんですね😵💫
そうですね、早いから安心とかじゃないですよね🤔
娘のペースを見守ろうと思います😌ᩚ💓- 12月17日
きょん
コメントありがとうございます!😊
模範、まだしないんですね、、、😱💦
ちょっとSNSに惑わされてしまいました 。泣
まだこれからなら良かったです🤗
ありがとうございます🙇♀️✨