※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供にスマホやテレビを見せることについて悩んでいます。外食時や家での食事中に旦那が見せることに困っています。皆さんは子供をおとなしくさせるためにどうしていますか。

スマホ、テレビどのくらい見せてますか?

私は目が悪くなりそう、依存しそうという理由でなるべく見せたくなくて、0歳児の頃はほぼ見せていませんでした。でも1歳児になると子供自身の興味が強くなり、見せていないと外食や家事が大変でかなり見せています💦

旦那は外食だけでなく、家でご飯を食べている時も見せます。たしかに子供に食べさせて注意をひきながらだと夫婦揃ってゆっくり食べられないので、嫌ですがやめてとも言えません🥺

子供はかなり意思が強く、活発な方だと思います。おもちゃや絵本はまだ深くハマるものはありません。

みなさん子供に少しおとなしくしてほしい時、自分に時間が欲しい時はどうしているかも教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

結構見せちゃってました🥹
うちも同じく、意志が強く活発なタイプです。
ふと眼科で聞いたところ、距離が確保できればテレビは長時間見せていても、視力においては問題ないとのこと。

スマホは画面が小さいのでやはり良くないけど、スーパーでの買い物とか外食待ってもらう間の10分とか15分くらいなら気に病むほどではないとのことでした。

依存するかは本当に子によると思うので参考にならないと思うのですが、うちはあまり制限を設けなかったからか、そもそもテレビ自体もそこまでじっくり見てられないからか、ゆーちゅーぶつけて!!テレビつけて!!というタイプにはなってないです。(現在3歳7ヶ月)

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!テレビかなり近くで見ちゃうので都度注意はしますが、家事の時とかは近くても放置しちゃってます🥲
    つけてって言わないんですね!1歳なのに既にぴっぴっと言って要求してきます🥺この先興味がなくなってくれると良いのですが😭

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

私が米国の論文とかの影響を間に受けてしまってスクリーンタイムは週2.3回30分のみです💦(夫は気にしすぎーと言ってます🤣)
ご飯食べてる時は集中できないのが嫌なので音楽を掛け流ししてる感じでテレビはつけてません。

娘もすごく歩きますし動くの大好きですが、指先遊びも好きなので、外食で待ってる間とかはシール貼らせたり、ネフ社から出してるマグネットのおもちゃで遊ばせたりしてます。
自分の時間は娘が寝た後ですね、、💦ネイル行く時とかは家族以外の大人と触れ合う機会も大切だと思っているので、一時保育預けてます。

  • ママリ

    ママリ

    すごいです!!
    シールやおもちゃあまり興味がなく外食だと食器投げたり椅子立ち上がったりしちゃいます😭家事してる間も1人遊びしてくれますか?

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさん 
    ここの性格にもよるので、難しいところですね💦お絵描きとかも難しいでしょうか💦

    うちはご飯夫が作るのであれですが、基本一緒に移動なので洗濯する時はランドリールーム一緒に来て、娘はそこで本読んでるから引き出しあけて、中のもの取り出してみたり、お昼ご飯私が作らないといけない時は一緒にゆで卵殻むきしてみたり、、何もしない時は私がいる付近うろうろして、しばらくして諦めて本読んだり、ゴミ箱の蓋開けてみたりそんな感じです🤣笑
    ゲージ?とか我が家はないので、好きなところ行き放題です笑

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    クレヨンとか口いれちゃうのでまだあまりお絵描きさせてなくて💦いろいろ試した方がいいですね、、!
    うちもゲージとかなくて、好き放題なのでぐちゃぐちゃにされるの嫌でテレビとかに頼っちゃってます🥲近くでやってもらえることさせてみようかなと思います🤔

    • 12月19日