
子供に対して怒りすぎてしまうことに悩んでいます。育った環境の影響で、外での子供の行動に焦りを感じ、感情的になってしまいます。子供の笑顔を守りたいのに、怒ってしまう自分が嫌です。改善策があれば教えてください。
子供に怒りすぎてしまいます。
もうすぐ一歳五ヶ月です。
まだ怒っても分かる年じゃないのはわかってます。
ただ、人一倍『人様に迷惑かけるな』みたいな家庭で育ったので、外で泣かれるとすごい焦ってイライラしてしまいます。
『静かにしてよ』とか病院では『ねえ歩き回らないで、体調悪い人がいるからやめて』など最初は普通に言いますがいうこと聞かないのとまだわからないことが多いので
何度もニコニコしながらダメなことをやったりうろうろしたり、でも座らせるとイヤだ!と叫び泣いたりで…
『ねえうるさいって言ってるよね』『なんでそんなわがままなの!』『お前と出かけると疲れる』とまで今日言ってしまいました。
最低な母親ってのはわかってます。
薬局でもやっぱりうろうろ、とても狭いところなのでうろうろされても困るし、何度も自動ドアを開けようとしたり
道路に飛び出そうとするので
『お前いい加減にしろよ』『死にたいの?』『行儀悪いんだよ!』と口悪く怒りました。
イライラと焦りが募ると、感情的になるのが私の悪い癖です。
優しく諭すと『最近の親は怒らない』でも怒りすぎても毒親ですよね。
親にされたように自分もなっていて、最悪って思ってるのにイライラします。
可愛い寝顔を見て涙が出てきます。
子供の泣き声に脳が反応してキレるときうことが癖になってるきがします。
うちの子はよく笑う子です。この笑顔を守りたいのに私が着キレることによって笑わなくなるのは嫌です。
今までイライラしたり怒りの沸点低かった方、こうしたら改善したよとかありますか?
甘ったれですが私も辛いです。
- ママリ
コメント

4人目妊娠中👧👧👦👶
希望の回答じゃなくてすみませんが、私もすぐキレますが子どもは昔も今もめちゃくちゃ笑いますよ!
今はイヤイヤ期にも入ってると思うのである程度は仕方ないと思っていいと思います。
そして、人に迷惑かけずに生きるのは無理なのである程度は諦めが肝心かと。
人に怪我させなきゃいい。
子どもが怪我しなきゃいいくらいに思ってある程度ウロウロするのは放っておきましょう!
大丈夫です。

夢
私も元々短期なので怒らないように努力してます😊怒らないようにというよりはイライラしないように!かな!!
病院や薬局では、気がまぎれるようにiPad持っていくし、iPadの気分じゃない時は、椅子に座らせて私は前に屈んでギューして遊んだり。
やってほしくない事をさせないために気を引く事は沢山してます
その時の周りの目はきにしていません。それより自分がイライラしない方法を探しています😊
-
ママリ
すごい、座らせたらいい子にしてるんですね😳
本文にも書きましたがうちは座ると嫌がるんですよね、、
私もスマホで動画見せたりしようと思います!- 12月17日
-
夢
あとは薬局を変えるとかもアリですよ‼️調剤薬局なんか山ほどあるので、安全な立地な薬局に変えるとか、病院も小児科であればそこまで気にしなくていいと思います!みんな仲間なので!
- 12月17日

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れさまです🙇♀️
1歳5ヶ月、もうじゅうぶん理解できると思います。
だからダメダメ怒るのではなく、どういう場所で・どうすべきかをわかりやすい言葉やアクションで教えることかと思います。
聞いていないようでちゃんと積み重ねてくれていたり、理解が追いついてきたりします。
絵本を持っていってお膝に座らせてみたり(ハードカバーのしかけ絵本お勧めです)、気分じゃなければ端っこで見学したり(掲示物を一緒に見てみたり)。
気を引けるものも次第にわかってくると思います。
この時期の過ごし方で、イヤイヤ期も楽に乗り越えられたりすると思います。
ご無理だけはなさらずに☺️
4人目妊娠中👧👧👦👶
ちなみにうちの子は小学校1年と年中の姉妹と息子です。
3人ともめちゃくちゃすぐ笑います!
ママリ
回答ありがとうございます。
よく笑うならいいですね。うちの子もそうであって欲しいです。
もちろん人に迷惑かけずに生きるのは無理ですよね。ただ歩き回っててほったらかしはできないし
私が注意しないことで子供が代わりに誰かに怒られるのは嫌だなと言う気持ちもあって。
ただ諦めも大事ですよね。
4人目妊娠中👧👧👦👶
安全確認だけして、ある程度自由にとかうちの場合はなるべく端によってそこだけで自由に歩かせたり、スマホ見せたりおもちゃ持って行ったりしてます!