
1歳半の男の子が自傷行為をすることについて不安を感じています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
1歳半の男の子を育てています👶
最近になって思い通りにならないことがあったりすると頭を床にゴンゴンします。
痛いは痛いので泣くのですが、また思い通りにならないことがあると同じことをします。
酷くない時は嫌なことがあると床に倒れ込んでギャーギャー騒ぐこともあります←イヤイヤ期?
自傷行為はやっぱり不安になるのですが、同じくらいの時期に同じことあったよって方いらっしゃいますか?
個人的に調べると、感情をうまく表現できなくてやっていたりかまってほしくてやっていたり...と出てきました。
発語は単語かなり話せて、意思疎通もできてる、偏食なしです。
- kumi(1歳10ヶ月)
コメント

ぽ。
うちの子も一歳半ぐらいはそんな感じでしたよー!
意思疎通出来るし、単語も何語か話せて、好き嫌いはありましたが偏食ほどではなかったです。
保育士をしてますが、そのぐらいの時期からしっかり自分の気持ちを言葉で伝えることが出来るようになるまでは割とあるあるだと思います🤔
子どもからしたら、伝えたいことがあるのに上手く言葉に出来ないのでそれでイライラして、頭をぶつけたり叩いたりしちゃうんだと思うので、そういう時は叱ったり怒鳴ったりせずに優しくやめさせてあげて「○○が嫌だった?」「○○したかった?」と気持ちを代弁してあげるのを根気強く続けてあげるのがいいかなぁと思います!
それプラスイヤイヤ期に入り始める時期なので、発達上みんなが通る道かな、と!
kumi
そうなんですね!
少し安心しました!ありがとうございます。
確かに伝えないのに上手く伝えられないのはイライラしますよね😩
ついにイヤイヤ期か...と思っていたところなので覚悟決めておきます笑