※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の気遣いが足りず、私の存在意義に疑問を感じています。子育てや家事を一人でこなす中で、旦那の無関心に悲しさを覚えています。男はこうしたことを考えないのでしょうか。

旦那の気遣いがなさすぎて

出来ない旦那だから仕方ないって思うしかないっと
友人や身内には言われましたが
本人にも、私からもっと気づいて欲しいと話をしたものの
結局無理で。

私の存在は旦那にとって本当に必要なのか?っと思う日々です
2人目が産まれてたから、ホルモンバランスのせいもありますが特に考える日々です。

泣きたいわけでもないのに、勝手に涙も流れてきますし。
本当にどうしたら良いんだろうと。
検診の時に助産師さんからも要注意として話させて欲しいと言われましたが…

旦那のことで保健師に愚痴るのもなーと思いながら言えず。
むしろもう、私が重い病気にかかるか、死ぬぐらいしないと
私の辛さは旦那には伝わらないんだろうと思います。
そればかり考えると、マイナスな自殺を考えてしまって。よくないとは思いながら変な方向に考えが言ってしまいます。

助産師さんからはまだ話せたり自覚があるうちは大丈夫と言ってくれましたが…

流石に夕飯時に赤ちゃんが泣いていたら抱くとかするべきなのに、それも放置。
私が抱っこしながら食事をして、上の子のご飯を食べさせ…
義理両親のいる中での食事なので旦那に強くもいえず。
普通なら抱っこするよ、又は上の子食べさせるよっと言うかな?と思いながらいましたが
それも無く。

私の存在はなんだろ?と。
2人目が欲しいと言ったのは旦那。
何故欲しがったのか。
欲しいから欲しいと言ったと言い訳もされ。
本当に本当に色々考えていなさすぎて呆れます。
仕方ないんでしょうか、私が我慢すべきなんでしょうか。
最近は言われすぎてそれが嫌なのか、うんうんとしか弁当もなく。
結局聞いてないことが多いです。
そのため余計に私はこの旦那とって必要なのか?っと。
子供だけいれば良いんじゃないのか?と思ってしまい悲しくなります。

男の人はこういう嫁の事を考えない人が多いんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

多いわけではないですね。
なんなら考えてる人の方が多いイメージです。

けど友達の旦那もそんな人で結局2人目の出産の時に生死彷徨って3日間ほど意識なくどうなるかわからない、っていうのを経験しましたがその旦那は何も変わりませんでしたよ😇
下の子が一歳になり、仕事復帰のタイミングでひとまず別居その後離婚してました🙌
同じように2人目欲しいと言ったのも旦那だったそうで。
何しようが変わらない人は変わりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生死を彷徨ったのにも関わらず…旦那さんは意識改革無いんですね😭
    別居からの離婚…安定した仕事につけれたら考えたいです😭
    やっぱり変わらない人は無理なんですね、いくら言葉で言ってもやっぱり改善して行くことは難しいんですね…

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    根本的に無理ですね😭
    死にかけながら○○(私)に今の状況連絡してと言ってくれたのでその人から私に連絡もらえましたが、それがなければ連絡もなかったとおもいます😭😭

    その子はずっと正社員なのも大きいですね🫠
    復職してそのまま、って感じなので😭

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員だとパートと違い安定できますね!シングルなので大変だと思いますが😭

    私はずっとパートだったので、一から探すとなると中々難しいのかなぁと…
    旦那がかわってくれたらいいなと思いつつです😭

    • 12月17日