
旦那が退職後、国民年金の納付書を持っていますが、使用期限内に納付すれば良いのでしょうか。催促のハガキが届いており、差し押さえの可能性についても知りたいです。
旦那が仕事を退職して、新しい職場に就職するまでの間(4ヶ月間)に
国民年金に加入していました。
4ヶ月間の国民年金の納付書は既に持っているのですが、
納付書の使用期限は2年間と聞いたのですが、
2年以内ならいつでも納付して良いのでしょうか?
なるべく早めが良いのはわかっているのですが…🤔
今国民年金の方から催促のハガキなどが届いているので、
あくまで"使用期限"ってだけで、2年間猶予があるというわけではないのですかね…?🤔
2年の間に差し押さえなどなるのでしょうか?
それとも2年を過ぎたら差し押さえになるのでしょうか?
- りんごあめ(1歳5ヶ月, 3歳3ヶ月)

ゆきまろ
差し押さえなどは分からないですが、…2年間の使用期限の間は支払いはできます!ただ毎月の国民年金の納付期限としては納付月の翌月末までです🙌

ままり
すぐに差し押さえになるということは無いと思います。
納付書の期限は2年が過ぎたら延滞金が発生するので、延滞金がプラスされた納付書しか有効では無いということだったと思います。
特別催告状は赤がきたらいよいよヤバいというお知らせなので、年金事務所に相談に行ったほうが良いです💦
まだ水色の封筒では無いでしょうか?
未納があると自動で送られるシステムらしいので、なるべく早く払えば問題ないと思います。

ママリ
2年間猶予があるのは聞いたことがないので、
少なくとも催促がきている分は払わないと延滞料もかかっていると思います💦
コメント