※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育園幼稚園の先生や療育の先生のようになりたいです。発達グレーの年…

保育園幼稚園の先生や療育の先生のようになりたいです。
発達グレーの年少がいます。
子供の個性や発達を理解して、今は出来なくても仕方ない、年齢的に考えても仕方ない、と思えるようになりたいです。
私の忍耐力がないもので、漢方のおかげで酷く感情的に怒ることは無くなったもののまだまだだなと思うことがあります。

例えば、
声が大きく大袈裟なこと
毎日ちょっとだけトイレ失敗する
独り言が大きい
低緊張になってのゲラゲラ笑ってる状態
言葉遣い
がイライラしてしまいます。

幼稚園で言葉遣いを注意されてそれからうるさいと言わず声が大きいよと言うようにしていますが、やっぱりふとうるさいと言ってしまいます。そして言ってないのにふざけて意味なく笑いながら「うるせえ」とか言うので困ってます。
(夫も私も口があまり良くないので反省中です)

声が大きいのも、トイレの件も、低緊張も年齢や個性や特性なので今すぐ変えられることではないと思います。
だから仕方ないと思うしかないのですが、それでも限界くると怒ってしまいます。

先生方がいつも穏やかなわけではないだろうし、仕事だから...と言うのもわかるんですが、その仕事だからのスタンスでも自分に身につけられたらちょっとのことでイラッとしたり悩まないのかなって思ってしまいました。

どうすれば無というか、子供を怒らずに諭す、促すができるのでしょうか?
発達ゆっくりな子なので私が我慢強く見守りたいのですが今はどうすればいいのかわかりません。

コメント

kanakan

イライラポイント分かってるの素晴らしいですね👍

私が実践してるのは、そのイライラポイントがきたらどう返すか既に決めております。

声が大きい時→ママと同じくらいの声で話してねと声の調節をしながら教える

↑ここにあまり感情はありません。出来ていないのが当たり前なので、言い続けてできるようになればいいやという気持ちです。直そうという気持ちもないかもしれません。言い続けるただそれだけです笑
でもその期待値がないからこそイライラを、抑えられると思います。

あとポイントとしては、どうして欲しいかを伝えます。
声が大きいよだと子どもにどうして欲しいかは伝えてないですよね?

大きいと耳がいたいから、ママがイライラするから、声をもう少し小さくしてなど、具体的に話すと子どもも分かりやすいかもです☺️

なな

息子が発達障害と診断ありで、療育に通ってます!

いろいろ練習中ではありますが、
療育の先生と保育園の先生とどうしたら伝わりやすかったー等と意見交換?してます!

よく指示が通りやすいなと思うのは、『アリさんの声(小さい声)』『猫さんの声(普通の声)』『ゾウさんの声(大きな声)』と三段階に分けたり、特徴に合わせて指示してる時です☺️

あとは◯◯しないで〜というより、◯◯のようにしてね〜が伝わりやすいと思います✨
ついついしないでーとか言っちゃいますが😅