
育児給付金を延長した後、妊娠が判明した場合、連続育休は可能でしょうか。復職後の働き方に悩んでいます。
育児給付金の延長をした場合、2人妊娠が判明しその後連続育休というのは出来るのでしょうか?似たような状況だった方、みえますか?ダメなことなのは重々承知していますのでその点に関する批判や厳しいコメントはご遠慮ください。
というのも元々連続育休を取るつもりで年子を目指して妊活していたのですがなかなか授からず、半年以上かすりもしなかったため復帰に向けて準備を進めていたところ妊娠がわかりました。
秋にもう諦めて復帰しようとしたのですが保育園の空きがなく、復職できなかったため給付金の延長を申請しました。
4月から復職するつもりだったのですが、このまま順調に妊娠が継続すれば予定日は8月、4月に復職して6月いっぱいごろまでしか働けません。正直ブランクのある社員が復帰して3ヶ月だけ働きます!と言われても迷惑な気がして、育休を伸ばしてそのまま次の子の産休に入った方が良いのかなと思っています。
もちろん迷惑でなければ3ヶ月だけでも頑張って働きたいとは思っているのですが、自分の体調不良、子の保育園のお迎え、子の突然の発熱などでまともに働ける気がしないのもあり、どうするべきか悩んでいます。
育児給付金の延長もしていますし、休職期間を伸ばして連続育休にするのも良いところどりのような、卑怯くさい、ズルしてるような…。
どうしても2人目が欲しい気持ちが捨てきれず、見通しが甘かった自分が1番悪いのは分かっているのですが、どうするのが最善か分かりません…。
妊娠したことは本当嬉しいですし、復職してしばらくしたら不妊治療に進もうと思っていたくらいなので妊娠を諦めるという選択肢は取りたくないです…。
- はじめてのママリ🔰(妊娠20週目, 1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も主さまと全く同じようなこと考えて、今妊活中です👶
休みたくても復帰しないといけない人がたくさんいますので公にはしないようにしてますが💦
8月予定であれば6月あたりで2人目の産休に切り替えできるので連続休暇取れるのではないでしょうか😮
会社側がすぐ復帰しろって言ってるなら別ですが、お1人目の延長も認めてくださってるなら、無理に復帰しなくてもいい気がします…
妊娠されてますし全然ズルではないと思います、権利として休んでもいいのではないでしょうか😄

ゆい
私も4月から復帰予定でしたが2人目妊娠が発覚し、順調にいけば6月出産予定です😊
育休延長が5月までできていて5月から産休なので、連続育休も可能です!
ですが、まだ会社には話していませんし、会社にとって正直邪魔者でしかないと思いますが1ヶ月だけ復帰する予定です😣
理由としては、
①4月に保育園にいれて(1歳児クラス)すぐ産休に入るため夏で退園になってしまうが、そのことにより来年の4月申し込み(2歳児クラス)の時に加点があり入りやすくなる。(激戦区で2歳児クラスは普通じゃまず入れなさそうなので‥)
②まだ妊娠初期でどうなるかわからない中、連続育休をとる前提で進めるのが不安。(保育園に入れず退職確定になってしまったり)
ということから1ヶ月のみ復帰する予定で保育園は申し込みしてます😊
正直私も妊娠後期でまともに働けず迷惑だけかける気もしますし、急な入院などで1ヶ月すら働けないということもありそうだな‥と不安な気持ちは大きいので連続育休にしちゃいたいです😂
保育園の加点などなければ、最悪退職になる場合もあるけど、連続育休にする可能性のが高かったかもなと思ってます🤭
ズルとかは全然ないのでご自身にとって良い方法でいいと思いますよ😊
2人目育休後復帰を必ずしたい!ということであれば、保育園の状況は調べておいた方が良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ状況の方がみえて安心しました…!
1ヶ月だけ復帰する予定なんですね😳
確かに保育園問題もありますよね…。特に②で言われているような事はコメントをいただいてハッとしました…。考えたくはないですが、まだまだ初期で何があるか分からない時期ですもんね🥲
ズルではないとも言っていただけてホッとしています…。
よく考えて自分の意見を持った状態で会社と話し合って決めたいと思います…!- 12月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私と同じように考えてみえるんですね…!望んですぐ授かれるものでもないし本当難しい問題ですよね…💦
一応会社としては3年まで延長ができたはずなので、早めに申し出れば連続にするのは可能だと思います…!ただ、昨今、延長して給付金貰うだけもらって〜とかよく聞くので嫌な顔されるかもとか、制度の悪用になってしまう気がしてなんだか後ろめたい気持ちもあって😥
でもズルではないと言っていただけてホッとしました。延長もしっかり視野に入れながら会社とよく話し合ってみようと思います🙇♀️