
子供が生まれてから休むことが難しく、体調も優れず困っています。どうすれば休めるでしょうか。
母親になってから「休み方」が分からなくなりました...
子供が産まれる前は、体調が悪い時や疲れた時は1日布団で休んで回復!っていう感じでしたが、子供が産まれてからは一切休む事が許されない気がします。
横になれば子供達がママ!ママ!
旦那は休んでて良いよと言うのですが、30分に1回はアレが無い、これが無い。これどうやってやるの?と聞きに来る。
リビングからギャーギャー騒いでる声が聞こえるし、ガチャーーン!と何かが割れる音。
気になってしまい、耐え切れず見に行くと、部屋がぐっちゃぐちゃ...旦那何やってんの。
夜も下の子の夜泣きで叩き起こされる。
夜通し眠れない...
仕事も沢山あるのに、なかなか体調が戻らなくてイライラ。悪循環。
こんな状況でどうやって休めば良いのでしょうか。休めないですよね。
持病持ちで、下痢がもう3ヶ月も続いていてしんどいです。
- ママリ🔰(2歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)

はじめてのママリ
私は体調悪い時は
旦那が子供を連れて出てくれるので、その間にパッと寝てます(笑)

はなたま
別室に内鍵をかけて誰も入ってこれないようにして、耳栓をして休む、とかはどうでしょうか?
それか、実家や義実家が近いようでしたら、自分が実家に帰るもしくは、夫に子どもを連れて義実家に帰ってもらうとか。
ファミサポに預ける、一時保育に預ける、とか、本気で休む!と決めたら、休むためにやれることっていくつかあると思います。
夫に子どもをお願いして、ビジネスホテルに泊まる、とか。
自分が元気である、ということは最優先事項だと思います。
ですから、私の場合はそのために本気で休める環境を作ります。

kanakan
どんなに子ども達が煩くても旦那に任せて休みます。
(色々諦めながら😅)
30分に1回聞かれるのは、休めないから聞いてくるな、自分でなんとかしろと伝えます💦
色々諦められたら、休めるかもです💦💦

ママリ🔰
皆様
まとめての返信ですみません。
皆様のアドバイス、とても参考になりました!
耳栓は盲点でした。内鍵は付いていないので、中から物を置いて開かない様にします🤣
私が倒れたら元も子もないので、休む時はしっかり休む様にします!
コメント