
ADHDの息子を持つ母親が、働くことや生活の困難さについて悩んでいます。周囲の家庭と比べて辛さを感じ、退職を勧められたことに不安を抱えています。
来年小学校あがるADHDの息子
学童は無理で放デイも月10日のみ。
とても働けない
自業自得だけど高齢出産して
世帯収入も低いなか、一人っ子なら
なんとか生活出来るかもと出産
こんな仕打ちが待ってたなんて想像出来ませんでした
普通に学童に入れて普通に毎日学校に行ける普通の子がいて普通に仕事してこれから更にかかる教育費をちゃんと稼いでいる周りの家庭が羨ましいです
職場に相談したけど退職促されました
退職したら生活は更にカツカツになるから今から色んなこと切り詰めて切なくなります 普段から子供の癇癪や暴言暴力にも耐えてきました。更に働けなくなるからお金も無くて楽しめることもどんどん無くなってきました
今だって寮育送迎や病院リハビリで疲弊しているのに…私とこの子の人生ってなんのためにあるんだろう
本当に神様って不公平です
この子が居なかったら…と思わずにいられません。
すみません 吐き出しでした
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
月10のみなのは
どうしてですか🤔?
うちは小学生になりわかり
放デイの空きがなく
中々入れなくて
学校に行けなくなった時に
職場から辞めるように言われ
とりあえず午前のみの
仕事を探し変えました😢
今は学校にもいけ
デイにもいけるので
長く働いたりもしてます。
うちもお金が本当になく
学校行けなくなったときは
本当にどうしたらいいのか
悩み辛かったです😭😭

いる
服薬はされてますか!?
うちは家族全員ADHDです。
学校や自治体使えるものは全部使ってます。
療育や病院の送迎大変ですよね🤣🤣
その中で相談できるところはないですか!?
-
はじめてのママリ🔰
服薬していますが
効いている感じがありません😢
相談していますが正直ありきたりな返答ばかりで具体的な解決にはならなくて諦めてしまっています😢- 12月17日
-
いる
おくすりの種類を変えることもできますよ。
病院はほかに無いですか!?
小学校は教育委員会に
話を聞いてもらうのも
有りです。
うちは
4人服薬してますが、みんな病院が違います。
ありがたいことに
みんな良い先生で
それぞれいろんなアドバイスをもらってます、
少しでも解決策が見つかること、願ってます🥺🥺- 12月17日

あづ
月10日っていうのは空きがなくてですか?
受給者証の利用可能日ですか?
学童使えないほどの子で働いてるなら23日で出してもらえると思うし、3月に空きも出たりするので併用すれば日数増やせると思いますよ❣️
私も子どもが発達障害だったら…なんて考えたことすらなくて、未だに働けずにいます😓
同じく4月から小学校で、朝は教室まで送迎必須だし行き渋りも想像がつくので、9時開始の仕事なんてとても出来ません😥
ASDもADHDも診断あるけど特別児童扶養手当は対象外。手帳も知的なしだとハードル高い。
集団生活での困り事や行き渋りのない知的の子達は通ってて、知的があるかないかで支援の差がこんなにあるのかーって思ってます😇
-
あづ
ちなみにですが、うちの自治体は認可園でも小学生の一時預かりできる保育園があります。
県外ですが認可外で小学生OKなところも知ってます。
ファミサポも発達障害でも使える自治体もあるし、習い事って手もあります。
月10日は預けられて、残りの数日が…ということなら、放課後デイ以外の預け先でもなんとかできると思いますよ😊- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
月に10日は自治体から10日以上の利用は無理だと言われ学童と併用するよう言われてしまいました。学童は特性上無理だと話しても理解されずならば退職するしかないとなりました。
行き渋りも我が子も必ずあると思うし不登校も安易に想像がついてしまうので新しく仕事探すのもためらってしまいます。
知的あり無しでの違いに私も戸惑いました。疲れてしまいました。- 12月17日
-
あづ
自治体のルールなら難しいかもしれませんね😭
学童代わりではなく、あくまで療育として利用してください。ってことなんですかね😥
ファミサポなど併用できる収入があるか。そこまでして続けたい仕事なのか。ですね💦
うちも行き渋り、不登校想像付きます😓
ここの自治体は不登校になると放課後デイも使えなくなるから気をつけて。と言われて、就学と同時に仕事始めるのは諦めました💦- 12月17日

はじめてのママリ
お住まいの地域に日中一時支援はありませんか?学童が難しければ放課後にそちらに預けて働き続けるという方法は取れませんか?放課後デイとは支給日が別枠で学童のように使えます。
私も1年生のあいだはそれと学童の併用で乗り切りました💦
ちなみに今は行き帰りの送迎の関係で9時から13時の扶養内で働いています。
収入は下がりましたが学童の費用や社会保険の費用の削減固定費の見直しでなんとかやっています💦
もうすぐ高学年で迎えが遅くなるので後2時間ほど働く時間を増やせるかなと思っています。
ほんとに八方塞がりな状況ばかり降りかかってきますよね😭私もその都度、絶望的な気分になります。
-
はじめてのママリ🔰
相談員さんにも聞いたのですが日中預かりは無いと言われてしまい
フリースクール探したのですが金額が高くて断念しました。放デイをなんとか月に15日に増やしてほしいと今自治体にお願いしていますが
かなり厳しいと返答もらいました。
学童いくとトラブル満載になるのはわかるので私的には絶対行かせたく無いのでならば退職するしかないと考えています。
私も午前だけの仕事を探し始めました。どうかせめて学校だけは行けたらいいなと思っています😥- 12月17日
-
はじめてのママリ
そうなんですね、、
お仕事がなんでもよければ清掃員やスーパーの品出しなどが時間帯的に働きやすいかなと思います。- 12月17日
-
はじめてのママリ
ちなみに日中預かりでは無く日中一時支援事業所と聞いても存在自体が無い感じですか?
こちらは放デイと違い相談員さんは関わらない部分になるので相談員さんの知識は薄い可能性はあると思います。お住まいの地域の役所の福祉課で事業所一覧を見せてもらった方が確実かと思います。- 12月17日

退会ユーザー
放デイ掛け持ちも無理ですか?
-
はじめてのママリ🔰
田舎で掛け持ちできるほど放デイが無いと言われてしまいました😥
- 12月17日

.
単発のタイミーやシェアフル等で、お昼間行ける日だけとか深夜でお仕事とか無いですか?
私たまに行っててそれだけでも家計結構助かりますよ!
-
はじめてのママリ🔰
単発や深夜の仕事探してみます
少しでも生活の足しにしたいです😣- 12月17日
はじめてのママリ🔰
月10のみは自治体からの回答で月に10日以上放デイは使用出来ませんと言われました。学童と併用してくださいと言われましたが学童に行けない子だからお願いしていると話しても理解されずならば退職するしかないとなりました。午前だけの仕事を今探し始めましたが田舎でなかなか無くて困りました‥😢