※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が24時間勤務で、私は時短勤務をしています。子供が体調を崩した時、私が休むのは当然ですが、夫の態度に不満があります。感謝の言葉が欲しいのに、夫は寝てばかりで、子育てが女性の仕事のように感じます。

愚痴です!

夫は夫は24時間勤務のある仕事で
私は時短勤務で共働きしています。

子供が熱出したり、体調崩した時
時短勤務の私が休むのは
まぁ、当たり前なんですが

こっちだって責任ある仕事をしてるのに
休んで当たり前みたいな態度に腹が立ちます💢
少しは、いつもありがとうの一言でも
欲しいんだが


今日も急な発熱で、当たり前のように
私が看病してるけど
夫はいびきかいて寝てる

悪気ないのは分かってるけど、結局
子育てって女性の仕事なんだよな。

子供産まれてから気づくことって
ほんとたくさんある…

コメント

にゃむ

日本は家事、育児は女性がするものって変な風潮ずっとありますもんね。
海外を見習ってほしいです。
子育てってほんと大変ですけど
でもやっぱり愛情注いだ分
子どもに伝わってると私は思ってます!
だって息子にしろ娘にしろ
母親のことは好きじゃないですか?
父親も好きなことは好きですけど
やっぱり自分が親になれば
特に母親の偉大さを感じます。
今は大変ですけど子どもが大きくなり
また親になっていけばママリさんに
たくさん感謝してくれると思いますよ😊
大変な時期ですけど愛おしい時期。
育児で大変だった思い出も
いつかは懐かしく大切な思い出にきっとかわります🍀

一緒に子育て頑張りましょ〜!
今日もお疲れ様でした😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます😭
    心が軽くなりました!!

    たしかに、私も母親に頼ってたけど、父親はそうでもなかったなと、思い出しました😂

    • 12月16日
  • にゃむ

    にゃむ

    心が軽くなったのであれば
    よかったです😊✨️
    自分が望んで産んだとしても
    やっぱり子育てってすごく大変ですもんね😣
    2人の子どもやねんから夫婦で協力していくのが当たり前。
    全員が全員じゃないですけど
    家事、育児を軽く見てる男性は多い気がします。
    だいたいは経済力も力も男性の方が上だから
    偉そうになるんだろうか。。。
    女性がトツキトオカいろいろ体型かわりながら、お腹で大切に育てて、命懸けで出産してるからこそ
    命が繋がれていってるのに。
    もっと男性は女性を労ってほしいです。
    ママの大変さはやっぱり世のママが1番わかります!
    いっぱいママリで愚痴りましょ!
    吐き出すのが1番です😊

    父親も大事ですけどやっぱりお世話してくれた母親には感謝感謝です🍀

    • 12月16日
  • にゃむ

    にゃむ

    グッドアンサー
    ありがとうございました😊✨

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです。
    あまり小さい子に接することが
    なかった環境だったからか
    お恥ずかしなから、こんなに
    子育てが大変って知らなくて💦
    友達の子供とかみても、表向きしか見てないから
    可愛いなぁとしか思ってなくて…

    実際、その立場になってみないと分からないんでしょうね😅
    たくさん吐き出すことにします!
    ありがとうございました😭

    • 12月16日
  • にゃむ

    にゃむ

    そうだったんですね!
    私なんか元幼稚園教諭で
    幼児と携わってきてましたが
    もう子育てとなると全然です😇
    世のママはすごいなって母親になって更に感じました!
    命の重さの責任があるのとないのとで
    また全然感じ方が違いますよね。
    他人の子どもでもすごく可愛く思ってましたが
    自分の子どもとなるともう可愛すぎて可愛すぎて…😂♥️(笑)
    親バカ炸裂です(笑)
    あっという間の子育て期間
    そんな気を張りすぎないで
    息抜きしながら楽しくしていきましょうね✊
    多少家事育児手を抜いても大丈夫です🙆‍♀️
    ママだって人間なんやし
    1人時間も欲しい!
    だらけたいときもある!
    買い物ついでに自分だけご褒美に
    スイーツ買ったりとかも全然ありです🙆‍♀️
    気楽にいきましょ〜🎶

    • 12月16日